~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、
生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
今日は主婦ビジネスカフェに参加してきました。
その際、会場のお部屋を借りて、他装着付けをさせていただきました。
お着付けのお申込みは減ったり増えたりで最終的にはお二人となりました。
それに対して、スタッフは二人(私を入れたら三人)。
もちろん、一人でも全然対応できる人数です。
だけど、チームでやりたかった。
そのわけは、万が一の体調不良の時にもフォローできる体制にしておきたかったから。
妊娠中だったり、お子さんが小さかったりするので、
そういうときに、無理せずお仕事できる環境を作りたいと思ってます。
私は、他装はスタッフさんにまかせる宣言をしてますが、
欠員が出た時は、やるつもりでスタンバイしてます。
そして、数日前からお子さんが39度の発熱。
前日のやり取りでは、
「もし誰かが欠けてもフォローし合おう」というのが全面に出ていて、
とっても気持ちよかったです。
朝になり、お子さんが奇跡の復活をとげてくれて、
無事揃ってのお着付けとなりました。
着付け中もとてもいい雰囲気でした。
私は今までずっと一人でやってきていたので、
やっぱりチームって良いな・・・と改めて。
そして、着付けを習ってくれた受講生さんの活躍の場を作れたことが嬉しくて。
先日、長谷さんに言われたとおり、私は自分自身が上に立つことを望んでなくて、
誰かの活躍のお手伝いをすることが喜びなんですよね。
だから、こんな日は本当に嬉しい。
着付けの機会を与えて下さった主催者さんや、場所を提供してくださったお店の方、
そして、ご依頼をしてくださったお客様に感謝の気持ちでいっぱいです。
着付け終了後、一人はお子さんの学校の都合で帰られたのですが、
他の受講生さんも合流して、ランチ会へ。
みなさんそれぞれに交流が忙しく、
生徒さん全員揃っての写真は撮れませんでしたが、
数えたら、ランチ会参加者さんの中に8名生徒さんが。
全員の参加者さんは50名なので、割合としては多いよね?
何人かの起業仲間に
「まゆみさんの生徒さんだらけやんー」って言われてましたが、
決して生徒さんを引き連れたかったわけではないのす。
「交流会に出てみたいのですがどんなのに行ったら良いですか?」と聞かれたら、
これを紹介するよねー。
だって、とっても心地よい集まりなんです。
よくある交流会は自分の宣伝をガツガツされる会も多いのですが、
ここにあつまる人たちは、相手のことを知ろうとする姿勢が好き。
「交流」ってこういうことだよね?って思います。
私自身が今回参加した目的は、
「起業仲間と久しぶりに会いたい」という目的が大きく、
もう、その場に行っただけで満たされました。
で、思いがけず私がやりたい!と思っていたお仕事の依頼もいただけて♡
さらに、終了後も、誰にも話せないような込み入った話を聞いてもらえてスッキリ♪
主催のみーあさん、ゆりちゃんはじめ、スタッフの皆様、心地よい会をありがとうございました。
ご参加の皆様もありがとうございました。
またご一緒できますように
