~心に花を咲かせましょう~ 葵桜きもの着付教室のまつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
日々頑張っている女性がほっとできる場所となるように、生徒さんが主役の京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。
着付け講師養成講座の今日のテーマはビジネスに関することをモリモリと。
通常、2コマ分(3時間)の講座ですが、今日は気づけば4時間経過。
長時間お疲れ様でした

上級コースのお二人です。
お二人とも、とても前向きで、「だって」「でも」は一度も聞いたことがない。
そして動き出すとありがちな、周囲の方の(親切心からのちょっと的はずれな)アドバイスを貰ったりして、
ぐらつくこともなく・・・
もちろん、周囲のリアクションでちょっと期待はずれの反応とかはありますが、
それでも、それらに向き合って、御自身で処理をし、
御自身の気持ちを立て直して、目標に向かって進んでおられるように見受けられます。
生徒さんがマイナスな感情になったときを想定して、バッチリ準備をしていたんですけど、今のところ出番なし!
これは嬉しい誤算。
私が見込んだだけあるな

そして、前向きなだけあって、それはそれは、色んなアイデアが浮かんできます。
未来のお客様となる方のことを既にイメージできているからこそですね

早速、明後日には私の代わりに半衿付けの講座をしてもらいます。
来月には別の講座も受け持ってもらう予定。
和装小物のワークショップもしてもらいますよ。
色々企画をピックアップした後は、
それらをどういった人に向けてどういった発信の仕方で、どういう人をターゲットとして発信するのか?
という告知文の組み立て方についてもワークを通して考えていきます。
「へー、こんなことまで考えてブログ書いてるんですね!」と驚く生徒さん。
私自身が何となくやっていたことを、人に伝えるために言語化して、テキストに起こす。
かなりのボリュームはありますが、それをすることで、私自身も教室を育てています。
実は、もう少し足踏みすることを想定てましたが、
昨夜ふと、「明日のうちにここまでお伝えしておいたほうが良いかもな」と思って昨夜3時までテキストの手直しをしてました。
それでも全然眠くない!
とか言いながら、やや疲れた顔してますが(私が)、貴重な3ショットやしアップしとく。
次は三脚と白い背景用意しときます!(笑)
初心者さんもニヶ月で着物美人♪
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?
ランキングに参加してます