教室のロゴマークが完成しました。
 


 
画面上で見ると目が痛いかもしれませんが、印刷物で見るともう少し優しく爽やかな感じになります。

 
こちらは、「オスカーヤマト印刷」さんにお願いしました。

藤工房さんのご紹介で、経営者向けのセミナーで社長さんと同席させていただいたご縁です。

一ヶ月前に打ち合わせを開始し、年明けからはほぼ毎日担当の方とやり取りをしていたような気がします。
 

沢山注文つけて厄介な客だったんじゃないか?と思いましたが、

根気よくお付き合い下さったお陰で、納得いくものができて、満足しております。
 

当初、外枠は円にするつもりで進めていたのですが、

私、左右対称が好きではないので、枝の・ようなイメージでお願いしてました。

 

でも、枝はロゴらしさが出ないということで、円にしていただいたところ、

やはり、まん丸の円はちょっと違うな…と思い、

オリジナル家紋と同じような少しいびつな円か、
いっその事ハートにしてみて下さい。  
とお願いし、


最初に聞いた人から、「直感力の高い本郷悠里ちゃんに聞いてみたら?」と言われたので、聞いてみました。

 

その結果、

「いびつな円は女性性、ハートは芯の強さ」とのこと。


芯が強いとか、ブレないというのを、勇気づけの講座を受けたときに、ものすごく言っていただいた後だったので、

その言葉にもピンと来て、ハートに決定。


(その言葉をもらう前からハートに一目惚れだったので、ハートはないなって言われたら多分困ってたな・笑)

他にもハートにしたい理由があったので(そのことは追々書きます)、ハートに着地してほんまにホッとしました。

ちなみに円にするせよハートにするせよ、繋がってないのは、生徒さんが仲間に入りやすいように、間口として開けました♡

で、寂しいから葵桜の文字。

葵の文字にハートと桜の文字に桜の花びらも私のこだわりです。


デザインはほぼ決まり「もうこれでゴールは見えた!」と思ってからが意外に道のり遠く、

色選びに苦戦しました。


ピンクの桜と紫の葵は決定していたのですが、外枠が決まらない。


最初は馴染みのいいピンクや紫の濃淡で何色か出していただいたのですが、

ハートだけにラブリーになってしまっていて、

主人にから、

悪くは無いけど、(この教室も私自身も)ラブリーをウリにしてないやろ?と指摘され、振り出しに戻る(笑)


あまりいろんな人に聞きすぎると訳わかなくなるので、ここ!という時にだけ聞いたのですが、

なかなか良いポイントでアドバイスもらえて、私の勘は冴えてました。

いや、アドバイスいただいた方のおかげで、おかしなロゴにならずに済みました(笑)

それもこれも、デザイン担当者様のご尽力の賜物なのですが。


そして、

それに伴い、ブログヘッダも変えました。
 
数日前に、川中薫さんが来てくださった際に、
「新月の日に新しくすると良い」と教えてもらったので、新月の日に間に合うように作りました。

時間とかもあるみたいやけど、そこは気持ちの持ち用ということで、そこは自分が作業できるタイミングで。
 


まだ少し手を加えたいところがありますが、新月の日に間に合わせるために、一旦完成させました。
 
背景に賀茂川の桜を配置したのは、前回、薫さんにアドバイスいただいた一つが、

「教室の場所が、賀茂川から近いのは、the京都という感じで、京都の人にとっても他府県から来られる方にとっても魅力ですよ!」

 

とのことで。

 

 

実際、生徒さんの中には、名古屋や宝塚から頻繁に通ってくださってますが、

「わざわざ京都の先生に習いに行っている」ということや、
「お稽古の後に着物で京都散策するのを楽しむために、あえてこちらを選んだ」

と言ってくださる方もおられます。

私自身、「いつかは賀茂川のほとりで住みたい」と思っていて、念願叶えてここに住んでますが、やはり賀茂川人気はすごいですね♪

 

生徒さんも、来てみたら「まさか賀茂川がこんな近くに!」「下鴨神社も!御所も!ふたばの豆餅も!!」とテンション上げてくださるので、京都らしい立地は確かに自慢です(笑)

 


ひそかにこの立地にはこだわりもあり、


今後、教室を借りるにしても自社ビル建てるにしても(まだ言う・笑)、街中に出るつもりはなく、屋号の由来でもある「葵橋」の近くで…とは思っております。



そんな話から、
「賀茂川の写真入れましょう」ということになり、

昨日の夕方、賀茂川に撮りに行ったけど季節柄、緑がなくて寒々しいので、過去に撮影してものを探しまくりました。

これは2012年だったかな。

快晴の空でちょっと青がきつすぎたので、明るさ補正をしたため、桜がぼやけてるかも?ですが、ひとまずこれで。

この辺りの細かい微調整も、薫さんの方から進んでしてくださり、さすがの一言でした♡


当初は新緑の賀茂川を使いたかったけど、景色だけを撮影してるのって、意外に少なくて・・・。
 
雪とか桜とか、夕焼けとビールとか(笑)
 
まぁ、まさに「葵橋のふもとに咲く桜」の写真なので、このままでもいいんですけどね。

奇跡的に桜の賀茂川に、人物がほとんど写ってない写真を撮ってでよかった。実は画面右下の一番入れたいところに人が歩いていたので、泣く泣く切り落としました。

 
そんなこんなで、新月の日にヘッダーも変えて、カリキュラムも一心しました。
(それについてもまた改めて書きます)


気づいたら朝方4時までしてたけど、次女を送り出すために8時に起床。

二度寝する気満々でしたが、寝れそうにないので朝からお風呂で書いてます。



こんな、「お風呂」とか、「ビール」とか、どうでもいいこと書くのはやめようと思いつつ、


「私もお風呂(お酒)好きだから、親近感が沸いて」という生徒さんもおられます。

ためにならない話も生徒さんが選んで下さるきっかけになることに、驚いてます(笑)

 

あと、子育て論とかも、選んで下さるポイントのようですね。

共感大事。

 

 

むしろ、ご紹介の方や「直感で決めました!」とかという方にも「ブログを読んでみて最終的に決めてください」とお願いしています。

 

だって、お互い気持ちよくレッスンしたいですしね。

 

 

ブログ集客が9割の私に「どうやったらそんなに!?」と聞いてくださるので、書いてみました。
 

 

さて、そろそろ家族が起きてきたので、ロゴとヘッダーの話を朝風呂で締めくくります。

お風呂からは以上です(笑)