~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ここ最近、「心理」について学んでいます。
そんななかで、印象に残ったこと。
「他者への苛立ちの原因は、実は自分の中にある」
ということ。
これ、18歳の時にふと手にした心理学の本に書かれていて、
この一文をきっかけに心理学に興味を持ちました。
そこには、
『苛立ちを覚える相手は、過去の自分に似ていることが多い。』
といった書き方をされてました。
で、母になり、どこかからもらってきた冊子にも、
『わが子にイライラする原因は、たいてい自分や自分に身近な人に似ている』
といったことが書かれてました。
昨日学んだことは、
『他者に嫌な感情を抱く時、それは自分へのサインかもしれないよ』
と言ったお話でした。
私が子どもや他者にイラッとするときは、
①約束を守らない
②調べる前に安易に質問する
具体的に言うと、
①約束を守らない
については、子どもが朝の登校班の集合時間を過ぎていてものんびりしてたり
人と遊ぶ約束をしているのに、他に魅力的な約束があるからと、約束を断ったり
というシーンで「は?」って思います。
それは、本当は自分もそうやって約束にがんじがらめにならずに、もっと本能のまま好き勝手したいと思っている現れ。
元々私は気まぐれ人間なのに、それを殺して他人が望む人になろうと無理してるんだと思います。
だから、そんな自由奔放な人を見ると羨ましくて「は?」ってなる。
例えば、先に入れていたセミナーよりも後で入った仕事の方が将来に繋がるのがわかっていても、先約優先であるべき…と思っているがために、みすみすチャンスを逃していることとか、よくあります。
そもそも、〇〇するべきである!という凝り固まった考えはよくないですよね。
かと言って、「約束をドタキャンできる人になるぜ!」と言っているわけではなくて、
場合によっては相手と相談して自分を優先することがあってもいいのかも?と気づいた次第です(相手との信頼関係にもよりますが)。
②調べる前に安易に質問する
については、着付け教室のレッスンを受けている最中の生徒さんには、むしろそのようにお願いしています。
(YouTubeとか見ても解決しないから、絶対聞いてね)と。
だけど、別のシーンでもそうか?というと、そうではなくて…
特に、自分が期待している人に対して抱く感情かもしれません。
会話していて、話の流れで聞かれるのは気にならないんだけどね。
その要因としては、
自分自身は人に聞く前に調べるのが当たり前だと思って、時間を割いてやるけれど、
それをいとも簡単に、聞いてこられたら、「ん??」と思ってしまうわけですね。
例えば子どもが宿題をしていて、「これってどういう意味?」って聞いてきたら、「教科書か辞書で調べてから聞いて」といいます。
生徒さんならまだしも、着付け講師さんからの着付けの質問とか、他の教室で習った方から、
「ここがうまくできないんですが、〇〇だと思うんですが、どうでしょうか?」とか聞いてこられると、
「まず、〇〇かどうかをやってみましたか?(調べましたか?)」と思っちゃうし、実際そう返答します。
で、この返事をして、相手によったらこれで疎遠になる人が年に一人二人・・・(笑)
年に一人二人以外の人は、そういう返答されても
「そうですね!やってみます!」で終わるんですが・・・やっぱりそうでない方もあります。
それには信頼関係とか、私の的が外れたとか、色々原因は考えられますが、それは一旦おいておいて・・・
自分側に要因を考えると、
時間に追われていて余裕がないというサインなんですよね。
もちろん、暇な時でも同じ返し方しますけどね。
(単に、イラッとするかしないかの違いだけなんですが・笑)
イラッとしてしまうということは、自分側に要因があるということ。
でも、そうやって掘り下げていくと、
「無理してる自分や余裕がない自分に気づかせてくれてありがとー」て思えますよね。
むしろ、その相手が愛おしくさえ思える!
そう思ったら、私の周りの人が全て良い人に思えてきますよね。
このこと気づけた私、最強(笑)
と思った瞬間でした。
以上、読んでほしいようなほしくないような投稿でした(笑)
ちょっとおちゃらけた写真アップしときます。
43歳、職業着付け講師、おもちゃの刀持ってはしゃいでます。
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?