~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。

 


あるおまじないをかけたら、お申し込みとお問い合せが急に増えて嬉しい悲鳴です(笑)

「おまじないって!?」と思われた方は直接聞いてください。

ここに書いたら、怪しすぎるから(笑)

 

そんなこんなで、書きかけのレッスンレポが随分たまってますが、どんどん記憶が上書きされてます(^^;

 

思い出そうと思うと睡魔に襲われるので、そんなときの「本日の着物コーデ」

(タイトルと本題がずれておる・笑)

 

今日は初級コースの1回目(振替)レッスンだったので、顔映りが優しい着物を。

今週から新たな生徒さんをお迎えしております。

 

IMG_20161028_003218369.jpg

 

こちらは、もうすぐ閉店される着物屋さんで買った、着物と帯。

 

着物をひと目見て即決したら、「これにはこの帯がめちゃくちゃ合うで」と出してきてくださって、

「店長!今日は着物しか買いませんって」とか言いながらも、その絶妙な色合いにやれまして、

 

2点を5分で即決しました。

 

こちらのお店の方には本当に良くしていただいていて、

生徒さんも何人もお連れしました。

 

最近では、私が一緒に行かなくても「私の生徒」と言ってもらったら、

初心者の生徒さんでも難なく着られる寸法の着物をおすすめしていただいていただけに残念です。

 

(着物屋さんの中には「練習したら着られるようになります」とサイズが合わないものをすすめる所も多いのですが、確かに着られるけれど小技が必要になるので初心者さんにはちょっと難易度が上がるのです)

 

なので、閉店のお知らせを頂いたときから、「レッスン終わったら挨拶に行こう」と思ってここ最近この着物を着ていることが多いのですが、

 

レッスン終わったら疲れ果てて行けてない・・・という状態です。

 

いつ行けるかな。。。閉店までには必ず行きます。

 

着物:ろうけつ染めの小紋

帯:塩瀬の染帯

半衿:ピンクとラベンダーの染め分け

帯揚げ:薄緑とあんず色の染め分け

帯締め:薄黄色と薄緑のリバーシブルの北山ゆるぎ

 

帯の柄は実は芥子かポピーなので、春に咲く花なのですが、気にせず締めてます。

 

追伸:分け目を戻したら自撮りがしやすくなりました。

美容師さんへの業務連絡(笑)

 

ちなみに「おまじない=分け目」ではありません。

けど、それも関係あったりして!?

 

信じるものは報われるニコニコ

 

.

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 葵桜 きもの着付け教室

桜**教室からのお知らせ

├ ホームページ >>葵桜 きもの着付教室

├ メニュー一覧/お申し込み>>予約サイト

├ お問合せ>>お問合せフォーム

└ 空き状況 >>レッスンの空き状況

 

桜**お申込前にご一読ください
├ 教室のご利用案内>>教室のご利用案内
├ 教室利用に関するご質問>>教室利用に関するご質問(FAQ)

└ キャンセル等に関するお知らせ >>キャンセルポリシーと同意事項

 

※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。

お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。

送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。

10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。


※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。

真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。