今日は運動会の代休日。

「子どもが揃って平日に休めることも最後かもね!?」ということで、主人に振り替え休日を取ってもらいました。


USJに行く気満々だったのですが、


1週間前に、「お友達と二人で映画(四月は君の嘘)に行きたいから付いてきてくれる?」と長女。

最初は


私「お父さん休み取ってくれてるんやけど!?」

長女「わかったー。じゃあ別の日ににする。」とすんなり引きました。


で、次は次女が「お友達とハロウィンパーティしてもいい?」と。


私、(以下同文・笑)


で、次女も同じく

「わかったー。じゃあ前の日の日曜日にする」とすんなり引きました。



で、二日前に再び


長女「この間の映画はまた別の日に観に行くんやけど、月曜日にクラスのほとんどみんなでカラオケと映画(君の名は)行くことになったから行きたい」

私「みんなて、ほんまにみんな?」

長女「うん、〇〇ちゃんは行かはらへんけど、それ以外全員」

そうとなると、あかんとは言えんよね…


私「ほな、3人でUSJ行ってきてもいい?帰り遅くなるから、晩御飯も自分でなんとかできるならいいよ」と言うてみたらすんなりOK。



と思っていたら、今度は次女が前日に

次女「月曜日、〇〇ちゃんの家行ってもいい?」

私「えー、USJ行くっていうてたやん?」

次女「そんなん聞いてない」

オイオイ…Σ\( ̄д ̄;)ォィォィ

次女「お姉ちゃんも映画行くならいいやろー」

子どもはあっという間に大きくなりますね。



主人は最初、「子どもたちいないなら、出勤に変えよかな?」とかつれないことを言ってましたが、

その後、「二人でUSJ行ってもいいけどな」と。


姉妹がまだ幼稚園の頃は二人でよく行ってたんですよね。

(昔は空いてたから、平日4時間あれば十分堪能できたんです)


とはいえ、夫婦でお出かけするにも、

長女は8時から15時までの外出で、次女は13時から17時。


となると、朝から夜までウキウキ二人で出かけるわけにもいかず(笑)、


しかも雨なので、結局USJではなくて、家具屋に行ってランチして、映画観てきました。


USJ行く気だったので、刺激を求めてシン・ゴジラ。


意外性とかなかったけど、今日の気分にはピッタリのチョイスだったかな。


どうせなら、4Dで観たかったけど、もうどこも4Dはやってなかったわ。


やはり、映画は話題の時に行っとかなあかんね。


子どものリクエストばかり聞いてたら、ほんまにタイミング逃します。



映画の写真はないので、たまりがちな着物コーデをアップ。


こちらのコーデは、まったくもってゴジラにも映画にも関係なくて、

「収穫の秋を意識したけど、思いのほかジューシーになってしまった着物コーデ」(笑)


季節感はないけど、元気がでるビタミンカラーでお気に入り。



 

着物 ポリの単衣 #はきものきもの弥生

名古屋帯 #油絵のような単衣帯(刺繍の上からさらに染めてある不思議な帯)

帯揚げ  楊柳 オレンジ色

帯締め ゆるぎ 黄色と緑のリバーシブル

半衿 楊柳風 黄色と緑の染め分け #モダン着物小物梅屋

襦袢 麻 #小千谷



ちなみに、着物コーデを記事にするとアクセスが上がる気がしてたけど、

やっぱりそれ間違いではなかったみたいです。


前回の「秋の着物コーデ」なんてタイトルになんのひねりもないのに、毎日たくさんの方がアクセスしてくださってます。


もともと私のブログの読者が着物を着る方が多いということもあるのかもしれないけれど、


私なんぞの無難なコーデにも興味をもってくださってありがたいです。



周囲の人や生徒さんからは、

「むしろ無難なコーデの方が参考にしやすいからいいんです」とか「嬉しいです」とか言うてもらってますが


…私ってば、優しい人に囲まれてます(笑)



さて、昨日からちまちまっとしている押入れ整理の続き、してきまーす♪


整理整頓はパズルみたいで、大好きラブラブ