今日は姉妹の運動会。
次女が開会式で団旗を持つというので、ぎりぎり開会式に滑り込みました。
そしたら、長女が開会式の司会をするってことで、緊張した面持ちをしてました。
あれ?そんなん聞いてない。
長女は、閉会の挨拶するとは聞いてたけど、開会式の司会までするのね(出番多すぎちゃう?)。
次女は次女で、開会式で団旗もって、閉会式では表彰状の読み上げをしました。
「松嵜さん」率、やや高めでなんかスミマセン(^^;
長女は毎回目立つことが多いのですが、
引っ込み思案な次女が、堂々と表彰状を読み上げている姿がかっこよく、
本人も自信がついたらしく、閉会式後に出会ったら、急にお姉さんに見えました。
たぶん、家ではいつもふわっとしてるけど、妹キャラ演じてるだけなんやな。と思った一幕でもある。
(学校では皆のお姉さん的ポジションらしい)
写真は、5~6年生の団体演技(上)と、3~4年生の団体演技。
ピシっ伸びた手足と目力が強い良い写真。
小さくしてぼかしも入れたから目力までは見えませんが、心の目で見てください。
ちなみに下の写真は姪っ子とうちの子が同じラインで演技してました。
主人がベスポジゲットしてていい写真がたくさん撮れてました。
先生、まさかそんなんまで考えてくれくれてないよね?
(甥っ子と長女が1~2年生のときは考慮して前日に場所を変えてくれて、感動した・笑)
写真がよく撮れてると、その日の満足度があがりますよね。
ちなみに、長女は、高学年の団体演技が始まる前に感極まって泣いてました。
演技終わっても泣いてました。
そして、泣きながら閉会の言葉を言うことになり、だいぶ端折って終わらせました(笑)
目立ちたがりで、涙もろいとこ、誰かと一緒やね
(昔の私←今はそうでもない…つもり)
実は、担任の先生からのもらい泣きやったらしいけど。
朝の朝礼では、先生が泣き出して、クラス全員泣いたらしい。
一生懸命頑張ったんやね。
団体演技終わって、いつもは教頭先生が迎え入れてくれるところに担任の先生が立っててくれて、先生の顔見たら泣けてきたーーーとも言ってました。
(先生、演技終わったらダッシュで出迎えにいかはったところ、私見てたよ)
3年間担任持ってくださってて、クラスが15人程度ということもあり、もう大家族のお父さんみたいな存在なのです(男の先生です)。
いい先生に恵まれて、いいクラスメイトに恵まれて、本当に最高の小学校生活を送ってることを改めて感じました。
お母さん、サングラス持っていっててよかったわ(笑)
運動会の実行委員としてのお仕事もですが、
徒競走にチャレンジ走(昔でいう障害物走)、団体競技と団体演技と全校競技と、見どころたっぷりな運動会でした(小規模小学校の利点です)。
今年は甥っ子が卒業していないので、少し寂しかったけど、よそ様の3倍感動させてもらいました。
あなたたちの一生懸命な姿、深く胸に刻みましたよ♡
帰宅後、久々に2時間近く入浴して、パックして浴びた紫外線をなかったことにいたしました。
(なかったことにならないと思うよ)
夜ごはんは次女が作ってくれるそうです。
(「疲れた」っていうたら作ってくれる)
そして、本日無事運動会が開催されたおかげで、予備日のため仕事を入れてなかった日が空きまして、
来週ゆっくり大阪着物巡りできます(10月5日に阪急うめだと難波高島屋へ行きます)。
もし、一人で行くのはな・・・と迷ってた方はお声かけくださいね。
私は一人でも行くけどね