今日の長女の定期通院は、乳製品の負荷試験。

チョコパイ一個に挑戦です。



前回までも半分まではなんとか食べれるようになってます。

家でチョコパイ食べる日は、忘れないように右のチョコパイカードをテーブルの上に置いておきます。
(箱切っただけですが)

左の箱はチョコパイの買い置きがなくならないように、長女が作りました。
(箱が空っぽになったら主人が買いに行く係・笑)


家では週に2~3回、チョコパイ半分をヒーヒー言いながら食べてましたが、

今日の病院では一個をぺろり。


「病院だと何かあった時も大丈夫」って言う安心感でこんなにも違うんですよね。


食物アレルギーは気合いで治りはしないけれど、

治療に気合いは必要です。


去年の春に牛乳そのものを飲んで試す負荷試験で病院で50ccまで飲んで、 その後、アナフィラキシーを起こして以来、

ほんの少しでも反応起こすようになりました。

それ以来、私も先生も密かに諦めてましたが、娘の強い意思により、少しずつ進歩してます。


私も娘も主治医も牛乳そのものを飲むことは望んでません。

それでも、お友達と出かけた時などに誤食したときに救急搬送されなくてもいいくらいの状態にはしておきたい。

ということで、再び加工品で1cc相当から再開したのですが、


チョコパイ一個分ということは、牛乳20ccに相当するそうです。


チョコパイ一個食べれたら、

コアラのマーチ25粒、ポッキー40本食べれます。

ホンマかいな?と心配になるくらい。



ここまでくるまでに、本人も相当頑張ったし、私もかなり根気強くお付き合いしたので、

やっぱり嬉しい♡


実際、この夏、旅先で主人に買ってもらったジュースがヨーグルト入りだったのですが、気付かず飲みきっても反応はでませんでした。

(以前は一口で口の痺れが出て気づいてました)

その時改めて「負荷試験続けててよかった」と思った次第です。


次に長女が立てた目標は、マカロン。
その次は、アイスクリームと生クリームたっぷりケーキも食べたいそうです。

目標があるから頑張れるんやね。


目標のマカロン、買わされました。



そして、このどぎついピンク色は長女が今好きな色。

「このかわいいチョコレートをお母さんが食べるところを見たいから買って」と言われて買いました。

食べました。


長女がかわいかったです♡


着物ブログのはずなのに、時々健康ブログでスミマセン。


膝のこととかアレルギーのことでお悩みの方からのご質問をいただくこともあるので、書いてます。


このブログを通して、前向きな気持ちになってもらえたら嬉しいです♡♡