~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
いつもご訪問いただきありがとうございます。


京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。

 

現在募集中のメニューはこちらから ご確認いただけます。

 


 

 

 

昨日の東京へは、お気に入りの着物で。

 

紋紗の着物 モダンアンテナ  さん

 

絽ノ名古屋帯 紫紘  さん

帯締め み々弥  さん

帯留め 東風杏TONPU-AN  さん

根付 れーすの花




今回のお芝居は、「雨上がりのシアター」

東京キッドブラザースの主宰の東さんは、雨男で「初日に雨が降る芝居は、必ず成功する」というジンクスがあったそうで、

東さんが亡くなった後も、役者さんたちの舞台のときに雨が降ったら、

「東さんが来てくれたな」なんて話になるそうです。


そんな初日の前日も東京は19時頃に雨が降ったそうで…(鳥肌)

そういえば、去年の観劇も雨やったな…と思い出し、

濡れても安心なポリの着物とかに替えようかな?と思ってのですが、

なんか無意識にこれ着てた。


雨振らずにすんでよかったーと思っていた帰り道。


新幹線でワインがかかりました。

白ワインなので色はついてないことが救い。


ガード加工してあるのですが、糸が水を吸収してしまったようで、
帰宅してみたら膝裏が縮んでしまってました。

 

シートに染み込んでたのかな?

シートにはハンドタオルをしいてたのですが、それだけでは足りなかったみたい。


帰宅後すぐに染み抜き王子のなをし屋 さんにSOS。

 

「白ワインといえども何ヶ月もほおっておかなければそれほど心配しなくても大丈夫です」とのことで、ホッ。

今週はお盆休みに入られてるので、それまではそっとしときます。


とか言いながら、「そういえばパールトーンのお手入れ方法の紙もらってたな…」と思い、見てみると、




「水性の汚れは、汚れを吸い取った後、汚れの部分をた水に濡らして綺麗なタオルで拭く」といったことが書いてあります。



あー、これ昨日の時点でしなあかんかったんかなー?



昨夜は牡蠣にあたってそれどころではなくて、さっきまでずっと横になってました。

(今現在は回復傾向ですが、24時間後にはじめて娘が作ったおかゆ食べました)

 

ワインに濡れて1日経過した今、手を施すべきか悩みましたが、そもそもそれで縮みは取れないと思うので、早めに持ち込もうと思います。


いずれにせよ、こういう時に相談に乗ってもらえるプロの方が身近にいてくださるって本当に心強いですね。


着物を汚すのが心配で箪笥の肥やしにするのはもったいない。

汚れた時に安心しておまかせできるお店があると安心ですね。

 

 

箪笥の肥やしを着てみたいな…と思った方は、レッスンお待ちしております!(ゲンキン・笑)

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

葵桜 きもの着付け教室
桜**メニュー一覧/お問合せ/お申し込みはこちらから>>予約一覧ページ


桜**その他お知ら

 ├ ホームページ >>葵桜 きもの着付教室
 ├ お申し込みの前にご一読ください >> 教室のご利用案内
 ├ キャンセル等に関するお知らせ >> キャンセルポリシーと同意事項
 └ 空き状況 >> レッスンの空き状況

 ※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。

お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。

送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。

10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。


※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。

真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。