今日はラジオの放送日 でした。

 

ですが、今日は妹が娘達をつれだしてくれたので、久々の自由時間!!

 

朝からリハビリ行って、その後美容室へ。

 

その乗り継ぎの途中中に贈答品を買いにデパートに行ったのですが、時間切れ。

 

 

「帰りに行くしかないな。ラジオは聴けないけど、まぁええか。」

 

と思ってたのですが、

 

で、帰り道の乗り継ぎ駅で娘から電話。

 

「家の前でこけて足が痛くて歩けない」とのこと。

 

妹の家から我が家は徒歩100歩。

 

 

よりによってその間にこけるなんて(笑)

 

 

 

 

当初、妹達とお出かけして帰ってきたらそのまま習い事に行く約束だったので、

ゆっくりして帰るつもりが、「母呼び戻される」の巻(^^;

 

 

 

贈答品買えないまま帰宅。

 

 

 

時刻は17時半。

 

「たいしたことないし行っておいで!」と送り出したのが17時45分。

 

 

 

 

なんなん!?母にラジオを聴けということ!?(笑)

 

というのも、自分のしゃべりが音響機器を通して聴くのが嫌で・・・


ゴスペルしてた時も、リードボーカル担当が曲紹介をしていたことが多かったのですが、

リードボーカルはするけどしゃべりは勘弁してー。ってて感じ。

 

 

「スーパーの買い物袋から大根飛び出してるみたいなステージにしたらあかん」と言われた先生の言葉が頭をよぎります(笑)

 

 

 

収録の時は全然緊張しなかったのに、放送始まる前はお腹が痛なったわ(^^;

 

 


 

それでも次女が呼び戻してくれたおかげで(!?)、思いがけず18時からのラジオはばっちり聴けてしまいました。

 

 

ちなみに今回のラジオは、生放送ではないのですが、撮り直しはなし。

 

事前に「こんなこと聞きます」というのはお聞きしてたのですが、打ち合わせはなく、

 

 

終着点目指して色々聞き出して下さいます。

 

 

「あ、そのこと聞き出したかったのね」ということもありつつ、軌道修正してもらいながらの30分。

 

 

 

①なぜこの仕事を始めたか?

 

 

 

②家事との両立はどのようにしてるか?

 

 

③この仕事をしていてよかった点は??

 

 

といった三本立ての質問で、その後告知につなげるといった内容でした。

 

 

 

3点とも「話せばいくらでも語れる話題」の一部をかいつまんだのですが、

 

 

あー。ええ話できたのにな・・・という反省もあり。

 

 

ちなみに、「家事との両立はどうされてますか?」の質問で、

 

 

「子どもが家にいる時は仕事はしないようにしている」という話。

 

こういうと、とってもできているような印象を持たれてしまいそうなのですが、

そんなことは全然ないのです。

 

なぜなら我が家は、そもそも子どもがほとんど家にいない・笑
(いても私によりつかない・涙)

 

さらには、自宅でレッスンをするためには「まず家を片付けないことには始まらない」というのがポイントです。

 

 

 

そして、レッスンの合間は基本的にはお昼ごはんは食べず、

 

午後レッスンが終わってからビール片手にまったりするのが最近のお気に入り(笑)

 

その後、子どもたちが帰ってくるまでにお昼寝ができたら最高です。

 

もう、午後から子どもが帰ってくるまでは一切家事はせずここぞとばかり休息をとってます。

 

そして、子どもたちは、学校が好きなので、「残り遊びせずに帰っておいでよー」と言ってもだいたい残り遊びして帰ってきます。

 

で、帰宅したらおやつを食べて、習い事に出かけます。

 

(月曜日以外は毎日習い事。もちろん親の強制ではんくて、自分たちの意志でやってます)

 

幸い、姉妹で全く同じ習い事をしてくれてるというのがありがたいです。

 

私はその2時間の間にご飯作ってさくっと軽めのブログを書きます。

(重めのブログや生徒さん向けのブログやメールは子どもたちが寝静まってから書きます)

 

で、娘から電話がかかってきたらお迎えに。

 

 

 

帰ってきたら子どもたちは宿題をして、宿題終わったら晩ごはん。

 

 

宿題もたまに次女が「これどういう意味~?」ってキッチンにくるけど、それ以外は自分たちでやってるので、ほぼ出番なし。

晩ごはん終わったら、姉妹でお風呂に入って姉妹で寝室にあがります。

 

 

寝かしつけは、下の子が幼稚園上がってからはしてないです。

 

昔は絵本を読んだら消灯してたけど、

「読み聞かせは8時45分までに布団に入ったら」という約束がある関係上、

いつの間にか読み聞かせすることはなくなったな。

(8時45分までに布団に入ることがまずない)

 

 

なので、我が家の場合は「子どもの前で仕事をしない」という状況が作りやすいというわけですね。

 

まだお子さんが小さいご家庭は、なかなかそれはできなくてやきもきするかと思いますが、あっという間にこんなんにります(^^;



タイムスケジュールを表にして見てみると、

子どもと一緒に過ごしてる時間って、ほんの一部なんですよね。。。

(オレンジが家にいる時間)

 

加えて言うと、子どもが家にいるときに仕事してない分、寝不足です(苦笑)

 

  

※時間は子どもの安全面を考慮して曖昧に書いてます

 

 

 

あとは、時間配分で一番心がけているのは、朝にメールの返信をしないこと。

 

一言で返せるものやよっぽど急ぎなもの以外、返信はレッスン後にします。

 

返信は早いにこしたことはありませんが、これをしてしまうと朝の仕事が全部後ろにズレこむので、ここは心を鬼にして返信しないことにしてます。

 

あと、個人的なメッセージはなく「全文コピペ」というメールにも基本的には返信しません。

(返信したら逆に迷惑だと思うから)

 

たまに「既読スルーされた」などと書いてる方も見かけますが、それなら私、既読スルーしまくりです(^^;

 

ちなみ、独身時代は友達への返信は電車の中でしかしないって決めていたので、仲の良い友達は一定の時間過ぎても返信なかったら「今日は返事ないな」って諦めてくれてました(笑)

 

今でも私用のメールは移動中かお風呂の中で返信することにしてるので、かなりレスポンスが悪いです。


仕事のメールはそうはいかないので、以前は「早く返信しないと」ってあせてましたが、最近は「メールの返信は夜中になります」って予めお伝えしてからはとても気持ちが楽になりました。

 

「子どもがいる時間にメールはしないって決めているのにメールがきたら急いで返信しないといけない」気分になる方には、は、ぜひやってみてください。
 

 

さて、表に書いたとおり、23時を目前にして猛烈に睡魔が襲ってきてますので、主人が帰るまで仮眠します。

 

ほんとはこの1時間うたた寝するのではなくて、先にお風呂入っておいたらプラス1時間まとめて寝室で寝れていいんですけど、電池切れ(^^;