ご訪問ありがとうございます。

~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
京都で一番安心感のある着付け教室 を心掛けています。


現在募集中のメニューはこちらから ご確認いただけます。




昨日の記事 を分割しました)



お能鑑賞のときの着物コーデ。


前回のお能鑑賞の時無地の着物の方が多かったので学習して無地調の正絹小紋。

(無地はポリしか持ってないので、無地調で)

ネットで調べたところ、月並や定例会は小紋や紬、別会や追善能などは色無地。
という書き込みを見ました。

今回の舞台はどれにあたるのかは不明(^^;

 

ちなみに、前に行ったのは定例会だと思いますが、色無地多めでした(身内の方が色無地を着用されるからかも?)。

色無地は、夏物はポリしかないので、何となく正絹な気分だったので、 正絹の小紋で。

できるだけ控えめなアイテム集めて、主張しないコーデにしました。

  


着物:好きな紫と得意のピンクのグラデーション。

私のことをよく知ってくれてる問屋さんにお願いして探してきてもらったもので、
3分即決、値段も聞かずに決めました(笑)

※予算以上のは「これは高いで」って予め教えてくれるので安心してお任せしてます。

帯:紋紗の丸紋更紗柄の名古屋帯


帯締め:青紫の五嶋紐の夏用帯締め」

帯揚げ:白生地から染めてもらった江戸紫の夏用帯揚げ


半衿:白地に白糸の刺繍


足袋:白足袋



これならたぶん、悪目立ちしてないはず。

帰り道、予報通りの夕立にやられましたが、雨コート持ってて助かりました。


(メモ)他にお能鑑賞の着物コーデについて書いてあったこと

・浴衣、下駄はNG

・能面の柄など直接的に能を表現している柄はNG

・衣紋の抜きは控えめに



着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

*葵桜*きもの着付け教室

桜**メニュー一覧/お問合せ/お申し込みはこちらから>>予約一覧ページ


桜**その他お知ら

 ├ ホームページ >> 葵桜 きもの着付教室
 ├ お申し込みの前にご一読ください >> 教室のご利用案内
 ├ キャンセル等に関するお知らせ >> キャンセルポリシーと同意事項
 └ 空き状況 >> レッスンの空き状況  


※ご予約後、48時間以内にメールにてお返事いたします(土日祝を除く)。

お問合せ/お申し込みの際は、「noreply@reserva.be 」および「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。

送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。

10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備(入力ミス・フィルタの設定など)が考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。


※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。

真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。