心に花を咲かせましょう 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
出町柳の浴衣が仕立て上がってきたとのことで、
レッスン終了後、仕立てをお願いしていた藤工房さんへ。
昨年、レッスンでミミズクヤさんに出入りしたときに見つけたこの反物。
あまり似合う色ではなかったので、最初は思いとどまったのですが、
もう一度レッスンで行ったら、作家の工房カモさんもいらっしゃって・・・
色々話しているうちに、「私が買わなきゃ誰が買う!」と思い購入。
購入した時のエピソードはこちら。
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12055167796.html
出町柳は教室が存在しているということもありますが、
私の青春の土地でもあるのです。
しかも、教室らしき建物も描かれているときたもんだから(〇印)そりゃ買うよね。
「ここに教室があるんです」って言いたい(笑)
これを着て、地域のお祭りに行こうと思い購入。
昨年はもう地域のお祭りには間に合わなかったので、今年のお祭りに間に合うようにと仕立てに出しました。
で、お仕立てに出すときに「ここの建物を目立つところにお願いします」ってお願いしたところ
「あちゃー、ここは仕立てたら隠れますね」って言われまして。。。
一応「袖の辺で何とかしてみます」といっていただき、かろうじて見えてます。
(着用したら衿を抜くこともあり、背中で逆さ向いてぶら下がってる状態になりますが・笑)
きっと苦労して仕立ててくだっさったんだろうな。。。
場所によったら、文字が鏡写しになるとこもあって、なかなかややこしかったと思います。
所々、色泣きしている部分もあったりもする。。。
とっても嬉しいのですが、帰宅後早速試着してみたところ・・・
やっぱり似合いませんでした(^^;
しかも地理関係がわかるだけに、浴衣になると迷子になりそうな気分になる(笑)
手ぬぐいで見てる方が安心感があります(笑)
祭りは明後日。
ネタとして買ったけど、似合わなかったらネタにもならんので、なんとか可愛く?(かっこよく?)着こなしたいな。
しかし今日も暑かったですね。
礼装レッスン終わって着物+袋帯のまま行ったので、ヘロヘロになりました。
出かけたついでに色々回ろうと思ってたけど、直行直帰。
帰宅後お風呂入ってビール飲んで晩御飯も作り終わって、
今日着てた着物も洗って、子どもの帰りを待ってます。
(あとは食べて寝るだけだよ・笑)
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?