~ 心に花を咲かせましょう ~ 葵桜きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
季節先取りシリーズの番外編です。
こちらの教室の生徒さんは、30代と50代の方が圧倒的に多いです。
(1位:30代、2位50代、3位40代、4位20代、5位60代)
そのわけは、
50代の方は
「お子さんが高校生になって自分の時間ができたから、ずっと憧れていた着付けを始めようと思った。」とか
「娘さんがもうすぐ成人式で着物を着るので、その時に一緒に着物を着て記念撮影がしたい(または振袖を着せてやりたい)」など
30代の方は
「お子さんの七五三に着物を着たい」
「お子さんの卒入園式に着物を着たい」
という理由が一番多いです。
子どもを持つ女性は良くも悪くも子ども中心で生活していて、子どもの成長とともに生きてる生き物なのかもしれませんね。
そして、「七五三の付き添いで着物を着ようと思ったらいつから始めたら間に合いますか?」というご質問をいただいきました。
11月中旬までに初級コースと礼装コースを修了していただくには、お子様の夏休み明けにスタートしていただけたらギリギリ間に合います。
詳細の日程を逆算すると、
8月 初級1回目、
9月 初級2回目、初級3回目、初級4回目、初級5回目、
10月 初級6回目、初級7回目、初級8回目、礼装1回目
11月 礼装2回目、礼装3回目
と、月4回コースでご受講いただくと間に合います。
※ご自身の着付けに加えてお子様に着物を着せたいということであれば、同時進行で別のレッスンを受けていただくことになります。
うちの子の幼稚園と小学校は8月3週目に夏休みが終わっていたので、その計算で計画してますが、9月スタートでも何とか間に合います。
これを見て、「卒園式は春だから…」と言って先のばしにしていると、 冬の時期は学級閉鎖などで学校が休みになって、
気づいたらギリギリになってしまうので、このタイミングでお始めになると安心だと思います。
ベストシーズンの着物ライフも楽しめるますしね
冬休みまでに初級コースを終えて、冬の間に普段着物を楽しんでから、
年明けに礼装コースを始められるとスムーズに習得できますよ。
現在のところ、8月から日曜クラス(週2コース)と平日コース(週3コース)のリクエストをいただいております。
※週4コースをご希望の方はお早めにご相談ください。
【先行予約開始】全8回で着物美人になれますよ♪8月9月スタート初級コース、先行予約開始いたします
なお、当教室は生徒さんもお子様をお持ちの方がほとんどですので、例年通り学校の長期期間中はレッスンは休ませていただきます。
この時期に新しい企画や手順やカリキュラムの見直しなどをして、リセットしてさらにパワーアップするいい機会にさせていただいてます。
単発の浴衣レッスンは日程が合えば、数名集めていただいたら出張レッスンにて承ります(ご自宅またはミミズクヤにて)。
ご要望がありましたらご相談ください。
こちらからお問合せください。
通常の浴衣レッスンも募集しております。
残2【募集】四条烏丸(ミミズクヤ)での浴衣レッスン(女性編)のお知らせ(7月13日16日23日)
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?