心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
まずは昨日の続きから。
(昨日の記事はこちら http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12171367742.html )
ランチ後、栄里さんとは解散し、ちょっと買い物へ。
で、目的物を買い終わって時計見たら「まだ次の予定までに間に合いそう!」というわけで、急遽藤工房さんへ。
栄里さんも呼び戻して一緒に行きました。
帰り際の横姿。
先月藤井絞さんところで一目ぼれした浴衣(綿麻着物)です。
これも絞りです。
一口に絞りといっても、藤井絞さんの絞りの技法は色々あるそうで
(17種類っておっしゃってたかな?)
こちらは、板締め絞りという技法。
「できればあまり人とかぶらないやつがいいです!」というたら、
この反物がコロコロコローって転がってきて、ハートを射止められました(笑)
「来月の展示会にはもっといっぱい戻ってくるし、その時にもう一回見て決めたらええよ」と言って下さる藤井社長をよそに、
「いえ、これにします」とロックオン!!
大好きな紫と緑。
そして、この絶妙な色合い。
さらに、似合うといわれる曲線柄。
もういう事なしです!!
来週の藤井絞ファン倶楽部発足パーティーで初おろしの予定でしたが、
「これで色々コーデしてバンバン載せてください!」という加藤支部長のお達しもあり(笑)、
昨日帰ってから早速着替えましたよ。
これ、私には少し珍しい色ですが、羽織ったとき、「女っぷり上がったな私」って思いました(自分で言うてスミマセン・笑)
こうなったら、今週は藤井絞週間といたしましょう。
よし、
ということで、今日も帯締め(だけ)替えて着ています。
同じ日に帯締めだけ替えて撮ったわけではないよ。
(半衿違うところにご注目下さい・笑)
蛍みたいでかわいいの。
憧れの藤井絞。
綿麻なので涼しいです。
でも麻のように太って見えないのがええわ。
今年は(というか来年も・笑)、これ着てかなり自慢して歩きます。
ちなみに、来週の藤井絞ファン倶楽部発足パーティーに向けて、
みんな大好き雪花絞の下駄も上がってきたそうですよ♪
これはキュンキュンしますね。
藤井絞ファン倶楽部発足パーティー。迷われてる方は是非ご一緒してください♡
(パーティの詳細についてはこちらから http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12167203607.html )
定員まではあと数名ですが、定員超えても大丈夫とのことで、若干名ならご参加可能だそうですよ
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?