九州は25歳の時に九州一周一人旅をしました。


IMG_20160420_092641455.jpg  


その頃のるるぶ(98年度版)と、JRの時刻表。


この時期はまるまる1年間仕事をしてなくて、

東京で再就職するつもりだったので、

失業手当の申請日前後以外は家にいませんでした。


2週間東京行って、1週間旅行してといった生活。


当時、全都道府県を制覇するためにあちこち旅行してました。

(九州一周の翌月は東北一周もしました。)


九州一周旅行では、鹿児島空港に降り立ち、そこからJRで鹿児島⇒宮崎⇒大分

その後、九州横断バスで大分(別府温泉⇒湯布院)⇒熊本(阿蘇山)⇒佐賀⇒長崎を周り、


帰りは長崎から夜行バスで帰ってきました。

(博多は弾丸日帰りフェリー旅行とか何回も行ったことがあったのでこのときは通過しただけ)


なかなかハードだったけど、とっても充実した旅でした。


今年の夏は長女が「沖縄に行きたい」と言うので計画してたのですが、


私「なんで沖縄行きたいの?」と聞いたら

娘「別に沖縄じゃなくてもいいけど遠くに行きたい」


「それなら九州一周しない??」と提案したのは先月末。


九州には友達も点在しているので、ゆっくり母娘三人で九州を回って、

最後に鹿児島に行けば帰省もできていいかな?と思って。


でも、娘は「行くならお父さんもおじいちゃんも一緒がいい」と。

(うちの父が鹿児島に行きたがってる)


そんな矢先の大地震。


あの雄大な大自然が・・・。



毎日報道番組を見ては、何かできることがないか?考えてます。



募金やチャリティの動きもちらほらと。

色々あるだけに、どの方法が良いのか??考えてます。


Amazonのほしいものリストから購入?
楽天ポイントやTポイントで募金?

すぐにできることもたくさん。

だけど、これって100%被災地の方のためになるのかな?とか気になる。

「結局、自分のとこ儲かるやん!」みたいなのもありますし。

で、わいわい盛り上がると、「お祭ちゃうねんし…」って気にもなってくる。


私に何が出来るかな?

日本は、チャリティというと、偽善だと非難されやすい国だと言います。

行動するタイミングも難しく、早すぎても遅すぎても非難されますね。


私は思慮深いのでなかなか大それた行動はできません。



チャリティと銘打ったことをするより、ひっそり寄付したり、被災地を選んで商品を購入したりするくらい。

チャリティ品の購入は商品代金全額寄付というものは気に入れば買います。

(商品代金の一部とか売上金の全額寄付というのがポイント)

「結局それで宣伝なってるやん!」という意見もありますが、物作りには原価がかかるので、商品代金の全額はなかなかできないことじゃないかな?と思います。


万が一「商品代金の一部」とかやったら、それがもともと買う予定ではない限り、その金額をそのまま寄付しますけどね。



SNSを見ていると、震災に関する情報量もすごいです。

拡散してください。というものもありますが、
それらの中には、これはデマやな…というのも。


逆に「こんなのんきなこと投稿してもいいのかな?」と躊躇することも。



先日、大分に住む友人と電話で話しているときに、

「心を痛めてても仕方ないから普通通りにしてたらいいんだよー。」と。



大それたことはできませんが、私にできることをしていきたいと思います。



おまけ。

鉄道路線図を裏返したら、バンドエイドがテープ代わりに使われてた・・・。


IMG_20160420_092657174.jpg  


時刻表が重すぎて、旅先で切り離して、テープがなかったからバンドエイドで貼ったと推測しますが・・・

私ってそんな大胆な子やったっけ?とお茶目な自分に驚いてます(笑)



笑いで締めくくるのもどうかと思いましたが、私がふさぎ込んでてもどうにもならないんですよね。。。



とにかく早く揺れおさまってー!!