心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
空腹を紛らわせるために写真整理をしています。
子どもの電子アルバムを作ろうと思ってましたが、
思っていた以上にネットワーク環境がよろしくなくて…
ひたすら整理しまくってます。
入院中にアップしたい記事もたくさんあったんですけどね…
ひとまず書きかけの記事からアップしていきます。
まずは、先週末の十三参りの時の私の着物コーデから。
この春、新しく色無地仕立てようと思っていたので、「十三参りは色無地で…」と思ってましたが、迷っているうちにタイミングを逃してしまいました。
というわけで、手持ちの訪問着で行きました。
写真ではあまり色が出てませんがブルーグレーといった感じの色です。
こちらは、母がこっそり誂えてくれていたもの。
袋帯は20年前に色無地誂えた時に合わせて誂えたものだと思われます。
こちらは着物も帯も四季折々の花の柄が書いてあるので、年中着用できて助かります。
半衿はふくれ織(もとの半衿が分厚く波打って残念な感じになってます)
帯揚げは紫とピンクの染め分け(西陣の問屋さん)
帯締めは水色とピンクの染め分け(藤岡組紐店)
若い頃、着物と帯は当たり前のようにセットで買わされていたので、
結果、どれも似たり寄ったりで同じようなのもを3本持ってるので、
こちらを使うのは2回目な気がします。
前回こちらの訪問着を着たときはこんな感じでした。
でも、こうやってみてみると、微妙な違いで雰囲気が変わりますね。
訪問着な装いは年に数回する程度ですが、
まだ使ったことのない訪問着や袋帯がいくつかあるので、
また今年も、生徒さんと「訪問着の会」を開催したいなと思ってます♪
5月スタートの生徒さん募集始まってます。月曜午前コース残席1です。
詳細はこちらからお願いします。
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

※48時間以内にメールにてお返事いたします。
お問合せ/お申し込みの際は、「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスにてをお知らせください。
送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。
10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備がある(入力ミス・フィルタの設定など)ことが考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。
※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。
真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。
お知らせ
├ ホームページ *葵桜*きもの着付教室
├ お申し込みの前にご一読ください 教室のご利用案内
├ キャンセル等に関するお知らせ キャンセルポリシーと同意事項
レッスンメニュー
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
お問合せ/お申込み
├ お問合せ/お申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ 空き状況 レッスンの空き状況