心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
洋服でもそうですが、この時期になるとそろそろ冬物飽きてきますね。
春物を見るとつい欲しくなる。
うちの娘たちが今まさにそんな感じで、
最近は雑誌で欲しい服を見つけてはおねだりされます。
おませだわ。
私は洋服の雑誌を見ることはほとんどなくなり、
「流行を知らないと新しいものがほしくなることもないのね」ということを実感中。
それはそれで、どうかと思うけど(笑)
娘の買い物に散々付き合わされても、自分の洋服を見ることもなく…
最近は特に、膝痛のため、ずーっと座って待ってるからね(笑)
今は基本的には週に1回しか洋服着ることがないから、毎週同じ服でも全く平気ということもありますが。
その代わり、着物への物欲は減りませんが。
(以前に比べたらだいぶ吟味して買うようになったので確実に大人になってますよ・笑)
春になると活躍するのが薄羽織。
普通の羽織は11月~3月(モミジが色づき、桜が花開くころまで)まで着用し、
その季節が過ぎたら薄羽織の出番となります。
人によっては「レースは6月くらいからよね」ーと言われる方もおられるそうですが、
私の手元にある衣替え表(学院時代に配られたもの)によると、
4月からは単衣の羽織か薄物(絽・麻・レース)の羽織を着用することになってます。
透け感のある羽織は、着物を着ない方からも褒められます。
こちらはKimono Factory nono さんとこの薄羽織 。
去年の11月のきものカーニバルでご一緒した際に、試着をして即決でした。
その時も「薄羽織は2月頃に動きが出るのでその頃にされたらどうですか?」とご提案。
良心的
その時は綿の着物だけをお願いし、こちらは2月入ってすぐに注文しました。
冬の間も在庫をチェックしてたのですが、本当に2月になったら動きが出ていて予言通りで(笑)ビックリ。
2月入ってすぐ(5日くらい)でしたが、「残1」になってました。
ということはすでに在庫切れですね(^^;
他の色は残ってますのでよかったら見てね。
ちなみに一緒に着用している着物もKimono Factory nono 。
モデルも画像もいまいちですが、全体像。
素敵なモデル着用画像はサイトからどうぞ(nono cotton )。
nono cotton、肌触りが良くて快適です。
マイサイズへのお誂えもしてもらえますよ。
参考までに、私は背縫いをつけてもらって、広衿にしてもらって、居敷当てつけてます。
なのですが、私はレッスンに使えるように、背縫いついけて広衿にしてもらってます。
そして、(着用頻度が高いので)居敷当ては漏れなくつけます(暑い時期に着用するものは、「お尻の周りだけに同素材」をつけてもらうことが多いです)。
※通常は背中も一枚布なのがこちらの売りです(お尻周りの縫い目が避ける心配がない)。
一口に仕立てと言っても、いろんなパターンがありますね。
生徒さんとが初めて着物をお仕立てされる場合は、できる限り同席させてもらうようにしています。
着物のお誂えとなるとお安い買い物ではないですしね。
失敗して着物が嫌いにならないように・・・。
私、仕立ての失敗談、いっぱいあるので、それが良い教材になっています…と前向きに(笑)
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

※48時間以内にメールにてお返事いたします。
お問合せ/お申し込みの際は、「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスをお知らせください。
送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。
10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備があることが考えられますので、(入力ミス・フィルタの設定など)再度ご確認の上、送信をお願いします。
※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。
真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。
レッスンメニュー
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
(次回募集時期は未定です)
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
ご予約状況
├ 2016年2月
├ 2016年3月
├ 2016年4月ご予約状況 レッスンの空き状況
その他
├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室