心に花を咲かせましょう *葵桜*きもの着付教室 まつさき まゆみ です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日は午前は名古屋帯のWS、午後はお子様の体調不良のためレッスンがお休みになり、「何しようかな」と思ってた割にはソファーに座ったまま寝てしまっていて、残念な午後でした(笑)
最近は前より早く寝るようにしてるんだけどな(4時間睡眠が5時間睡眠になりました)。
1時間早く寝るようになってすっかりブログやFacebookを書いたり見たりする時間が減っていますが、逆に言うと今まではその分それらに時間を割いていたということですね。
また自分のペースを見つけていきたいと思います。
さてさて本日のブログ記事はある日のレッスン風景です。
礼装レッスン1回目が雪のため延期となり、この日に1回目と2回目を2コマ連続でご受講いただきました。
見てください!このおはしょり。
礼装コース2回目終了された方の着姿です。
初級コースではおはしょりの斜め上げ(三角上げ)はしないのですが、
衿元が安定してきたらおはしょりの処理も取り入れていきます。
加えてこちらの生徒さんは少し着丈が長い着物をお持ちでしたので、
おはしょりを短くする方法も取り入れてます。
難易度は上がりますが、その分仕上がりはきれいですね。
二重太鼓の結び方も「もしかしてこっちの方が簡単?」とおっしゃってましたよ。
そうなんです。
(素材によっては難しいだけのことで)手順はこちらの方が簡単なのです。
でもね、そう感じるのはお太鼓(一重太鼓)をばっちりマスターされているからなのですよ。
次回は柄合わせも頑張りましょー。
レッスン後のお写真を見て、自分の次回の課題も見つけられるようになりました。
自分で着られるようになり見る目も備わってきて、過去に美容師さんに着せてもらった写真を見ても「これ、着丈短いやん!」とか色々気になりだしたとのこと。
なんだかんだ言うても、人に着せてもらうより自分で着れる方が納得のいく着姿を作れて良いのです。
しかしこのお着物、さすが老舗呉服問屋の娘さんというコーディネイトでした。
難しい色味で、着る前にコーディネイトを相談されていたのですが、
実際着てみてもらったら何のことはないバッチリお似合いの装いでした。
みなさんの晴れ着を見せていただくのも礼装レッスンの醍醐味ですね。
レッスン中も生徒さんが必死で着てはる中、
一人で「着物っていいわ~」ってうっとりしてます(笑)
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

※48時間以内にメールにてお返事いたします。
お問合せ/お申し込みの際は、「@gmail.com 」からのメールが受信可能なメールアドレスにてをお知らせください。
送信後すぐに自動返信メールをお送りしております。
10分以内に自動返信メールの返信がない場合は、メールアドレスに不備がある(入力ミス・フィルタの設定など)ことが考えられますので、再度ご確認の上、送信をお願いします。
※日中はレッスンを行っております関係上、返信が真夜中になる可能性があります。
真夜中の受信に不都合がある場合は、備考欄に受信可能な時間帯をご記入いただけましたら考慮させていただきますので、よろしくお願いします。
レッスンメニュー
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
(次回募集時期は未定です)
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
ご予約状況
├ 2016年2月
├ 2016年3月
├ 2016年4月ご予約状況 レッスンの空き状況
その他
├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室