手帳を1年使い切ったことがありません。

 

私の場合、手帳を買い替えるタイミングは年度初めとか関係なく、仕事のペースが変わったときです。

 

 

逆に会社員時代は10年間以上同じメーカーの手帳(レフィル)を気に入って使ってました。

 

 

 

会社辞めてからは、

 

 

 

専業母の時の手帳、

 

パートしていた時の手帳、

着付講師し始めたころの手帳、

着付講師が軌道に乗りだしたときの手帳

…とどんどん様変わりしています。

 

着付け講師始めてからは手帳が変わるサイクルがだいたい半年。

 

 

自分のレベルが半年ごとにアップしているということでもあります。

 

 

幸い、1月はじまり、4月はじまり、9月(10月)はじまりと結構頻繁に新しいのが出るのでありがたい。

 

 

 

今日まで使っていたセパレートダイアリーは半年×2冊使ったので、トータル1年でした。

 

 

http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11982608347.html

 

 

 

たいてい半年で買い替える私ですが、前回「これ」というのが見つけられず、

 

1月はじまりの同じものを買いました。

 

ということは、2冊目のセパレートダイアリーは2カ月しか使ってないことになりますね。

 

 

それでも私にしたら、なかなか優秀だったのですが、

 

先日、スケジュールミスをしたので「早急に手帳を買い替えよう」と思いました。

 

セパレートダイアリーは、セパレートな分書き込めるスペースが小さいです。

 

 

ここ1年は午前午後の2コマレッスンがほとんどだったので、これで十分だったのですが、

 

3コマレッスンするようになり、書ききれなくなったので・・・。

 

 

私のこだわりポイントは、

 

 

 

A5サイズ。

 

紙質が良い。

見開き1ページに月間(タブつきがベスト)。

その続きで、見開き1ページに週刊(時間軸付き)。

時間軸は土日も同じサイズであること(土日がまとめられているものはNG)。

30分単位でも、予定が書き込めるサイズであること(レッスンとレッスンの合間にすることを書いておきたい)。

手帳カバーははっきり言ってどうでもよい(付け替えたらよいことなので)。

 

色々探して、「おしい!」というものばかりでしたが、少し妥協して今回はこちら にしました。

 

 

4月はじまりですが、3月から使えるので、もうすぐ使える。

 

 

カバーはかわいいのかもしれないけれど、まったくもって私らしくないので、付け替えます。

 

 

 

 

というか、次は手帳カバーを作りたいと思っている(完全にはまってます)

 

 

何はともあれ、新たな手帳を手にして、ちょっとほっとしているのでありました。

 

たっぷり書き込めるサイズなので、たっぷり書き込みます。

 

 

ずっと「手帳は半年サイズで売ってほしい」と思っていた私にとっては、

 

 

 

ほぼ日の1年で2冊の手帳とか
http://www.1101.com/store/techo/2016/all_about/cousin/about08.html

 

 

コクヨの2年で12冊の手帳とか、

 

http://www.kokuyo.co.jp/com/press/2015/07/1727.html

とってもいい流れだとは思うのですが・・・

 

年の途中で手帳を買い替える私からしたら、

 

できれば1年分ではなくて、ばら売りしてほしいです(笑)