新しい生徒さんを迎えた日。

秋のレッスン募集のお問い合わせと、
ちょっと驚くようなお仕事の依頼がありました。

新月か?満月か?と思ったけど、関係なかった。

最近は、どうやら月のサイクル関係なく(ひっきりなしに)仕事の話が来るようになりました。

ありがたい。

先日も、起業女子仲間に「次のステップいく時なんちゃう?」とか言われたところです。

こういうことは、自分よりも第三者の方がよくわかるのかな?


いろんな理由で選んで下さる方があって、ありがたいと同時にその気持ちに応えなければ…という思いが入り交じりますが、

この日もハードル高めのレッスンでした。




こちらの生徒さんは、既に着物もしょっちゅう着られていて、着物仲間にも恵まれ、周りに着付けの先生も沢山おられる。

そんな中、お申し込みが来た時は「えっ、私に??」と驚きました(笑)

でも、隣の県からわざわざ私を選んで下さったからには、その目的を達成してもらえるよう、頑張ります!!


経験者さん向けのコースではなく、あえて初級コースを選ばれたこちらの生徒さん。

初級コース二回目ですが、すでにキレイに着れてる。

というか、常に綺麗に着れることを求められている。

どう頭を切り替えていただくかが、私の課題でもあります。


生徒さんが選んで下さる理由はそれぞれ。

こちらの生徒さんの理由の1つは「多才だから」
初めて言われた(笑)

一年前からずっと検討して下さってたそうです。


中でも、今月入って何回か言われた意外な理由。

「育児をされている方だから」

お子さんがおられなくて悩んでいらっしゃる方の目にも触れるであろうことを考えると、こういうことを書くことはためらわれましたが、
でも、「子どもがいないから身軽に動ける」とおっしゃるのも確か。

私自身は逆のパターンで、「子どもさんが小さくなかったら、この仕事お願いするんやけどなー」と言われて悔しい思いしたこと数しれず。

子どもが足かせになっているとは思ってもないし、いつかプラスになることは分かっていても
「子どもがいなかったらできるのにな」とか「行けたのにな」って一度も思ったことがないお母さんは、多分いないと思います。

だけど、苦労しながらでも子どもを育てるということは、
日々どうやって人に伝えるか?を勉強してるというところは確かにありますね。

子どもはいつか大きくなります。

大きくなったからって悩みは絶えないみたいだけれど…

それでも、身動きはしやすくなる…はず。


今、小さなお子さんを抱えながら、身動きが取れなくてもがいている方も、共に頑張りましょう。

いつかドドーンと花開くその時のために、

知識を蓄えて、認知を広げておきたいなと思ってます。


お子さんが小さくて思うように身動き取れずに悔しい思いをしているお母さんに届きますように。