今日の午前中は昨日と同様、初級レッスン7回目。
ですが、昨日の生徒さんとは開始月が違うため、多少カリキュラムの変更をさせていただいてます。
今回は、次回のタイムトライアルに向けて、復習をメインに。
飛んでいた座学もみっちりとさせていただきました。
着物の着付けでは、生徒さんご自身で衿元の抜き加減を工夫されていて、嬉しくなりました。
その他の箇所も丁寧に、とってもキレイに着られていたのですが、その後の座学が気になりすぎて、写真を撮り忘れてしまいました!!
毎回、着姿の経過を見るのを楽しみにしてくださっているのに・・・ほんとにごめんなさい(--;
その後は礼装レッスンの最終回。
第一礼装である、留袖の説明からはじめ、その後タイムトライアルと総復習。
お二人とも訪問着を30分前後で着られてましたよ!!(27分と32分)
補整を付けたところから図ります。
ちなみに私もお昼休みに、長襦袢まで脱いで補整を付けた状態から留袖に着替えたのですが、25分くらいかかってたと思います。
ということは、私と変わらない速さで着れてるということね!!
今気づいたけど、すごいわ!!(気づくの遅すぎるわ!!)
今回修了されたお二人は、
初級コースからそのまま礼装コースに入られて、合計11回。
ほぼ日程変更なしで進まれました。
講師の本音を言わせていただくと、
半額返金したいくらいにありがたかったです
※ほんまに返金はしません・笑
お一人はお仕事しながら小さなお子さんが二人もおられるので、通院などがあって当然!
生徒さん自身も、始める前は振替のことも心配されてましたが、実際は発熱とかインフルエンザとかも全く無縁で、体調管理をされてて母の鏡だわ。
そして、もう御一方はなんと名古屋から!!!
生徒さんから「先生のパワーの秘訣を教えてほしい」って言われたから、
「名古屋から通うパワーがあれば十分です!!」っていうたら、
「先生の魅力に引っ張られてきています」とか言われた日にゃーーー。
わたくし、今日はうれし涙で枕を濡らします。
そんなフェロモンでてますか?(って…誰もそんなん言うてないから)
まだまだ未熟者ですので、もっともっと精進して、生徒さんのそのお言葉に恥じないように頑張ります!!
お一人は自転車ですぐの距離なので、またすぐ会えますが、
もうお一人は次会えるのはいつだろう??と思うと少ししんみりしてしまい、
終了後のお話も名残惜しかったです。。。
でも、また生徒さん向けのイベントなどでお会いできることを楽しみにしております
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2016年2月


├ 2016年3月


├ 2016年4月ご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室