今日は娘さんの卒業式に向けての袴の他装レッスンということで、
親子でお越しくださいました。
昔の会社の同僚と、17年ぶりくらいの再会です。
娘さんが袴を着ると言ってくれたので、着付けを教えてほしいという連絡をいただきました。
ドアを開けた時に「娘さん、お母さんにそっくりやん!」と思ったら、
お母さん本人やった。
同い年なのに、全然更けてなくてびっくりしたわ(笑)
こちらの生徒さんは、着付け自体は以前別の大手着付け教室で習われて、
ご自身で着物を着ることができるとのこと。
最初は「一から教えてください」と言ってくださったのですが、
普段は紐を全く使わない着付けをされているということもあり、
「私のやり方で全部覚えようと思ったら、肝心なところが溢れてしまわない??」と心配になって、
補整や長じゅばんの着方などはさらっとお伝えして、取り入れられるところだけ取り入れてもらうことにし、
ベースはご自身の着付け方法を使っていただくことにしました。
初めての袴着付けとのことでしたが、親子で剣道をされているということもあり、全く心配なし!でしたね。
レンタル衣装が届くまで、半巾結びだけ忘れないようにご自宅のもので試してみてくださいね。
・着せれるかな?ってドキドキしながら行ったけど、短時間でポイント絞った説明、手際の良い仕事ぶりは相変わらず・・・(後略)
・久しぶりの着付けで不安だったけれど、丁寧に説明していただけたので安心した。
・コツ(ポイント)を言ってもらえたのでありがたい。
本番が迫っている着付けで、不安なイメージは持って帰ってほしくないので、
できるだけシンプルにお伝えしました。
「よし!自信がついた」っておっしゃっていたのを聞いて、私も心底ほっとしています。
また、生徒さんご本人は、娘さんの入学式以来着物は着ていないということでしたが、今回の娘さんの袴着付けをきっかけに「また私も着てみようと思った」とおっしゃってました。
ぜひぜひ着物のときめき、思い出してくださいね
今日ははるばるありがとうございました
久しぶりに会えてうれしかったし楽しかったです。
そして、今日はようやく17年ぶりの再会を果たしたというのに、
レッスン終了後にまた思いがけないところ(烏丸御池)で出会ったりもして・・・
不思議なご縁を感じました。
また近々会える気がするよ
今後ともよろしくお願いします
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年12月のご予約状況


├ 2016年1月のご予約状況


├ 2016年2月のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室