茶道のお稽古の時は毎回ヘアスタイルに困ってます。

 

そして来週は初釜。

 

 


普段のお稽古の時は変なところにピン止めてしのいでますが、

 

さすがに初釜の時はね…というわけで、昨年末から美容師さんも巻き添えで頭を抱えて、います(笑)


でも、どう頑張っても自力でアップできるまでは伸ばせそうにないので、切りました。

 

 

 

ウソ。かぶってます。

 

この写真はまだましですが(ましなの選んだのよ)、着物によったら、水前寺清子まゆみになります。

 

 

今みたいに中途半端な時にフルウイッグは助かりますが、長時間だとずれてくる可能性もあるので(笑)

 

とりあえず初釜にはなんとかアップしていこうと思います。

 

 

手持ちのウイッグを並べてみました。

こんなに持ってたのね。

 


押収品みたいになってますが、逮捕されてませんから。

 

 

どれも似たり寄ったりですが、髪の毛の色が変わる都度買い足してたらいつの間にか増えてました。

 

 

で、久々に頑張ってアップしてみて思い出したのですが、昔っからアップが好きではないんでした。

 

昔から髪の毛が長い時期はそんなに多くなくて、伸ばしたとしてもハーフアップしかしませんでした。


 

それが、茶道で着物を着る機会が増えたときに、髪の毛を伸ばし始めたんですよね。


(で、今は茶道以外で着物を着る機会が増えたから切った…というわけです)

 

ブログ始めた頃は伸ばしていたので、髪の毛長かったときのイメージが強いようですが、
 

実際は結婚式とか入学式とかの礼装を着たい時だけ伸ばしてました。


 

去年は初釜には行けなかったので困らなかったのですが、

今年は2年ぶりの初釜で「やっぱりアップした方がいいよね」と思うわけです。

 

 

茶道のおけいこの時も毎回悩ましいので、

「毎回そう思うなら、また伸ばそうかな?」とも思ったけど、

色々試してみてやっぱりアップは似合わへんことを思い出しました。

 

 

 

思い出せてよかったです。

 

 

というわけで、どうしてもアップしないといけないときは、これからもウィッグに頼ります宣言(笑)。

 

 

 

 

短い方が肩凝りもましなので一石二鳥です。

 

 

 

整髪剤で着物の衿が汚れるのだけが気になるところではあるんですけどね。

 

 

お気に入りのピンクの紬は今まさに洗いに出しているところです。

そろそろ恋しいわ・・・。

 

 

追記:

 

 

ウイッグ試してみたい方はお貸ししますので、レッスンの時などにお申し出くださいね。

 

これもあるよ馬鹿殿ヅラ(眉付き)

 


IMG_20160109_230540448.jpg

 

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年12月のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2016年1月のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2016年2月のご予約状況 
レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 「着付(他装)サービス」一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室
 

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆