今日の午前は「初級コース3回目」
午後はカスタマイズレッスンで「着物だけコース」
まずは午後のレッスンの「着物だけコース」のレポから。
以前、他の着付教室で習われた生徒さん。
その後、「帯だけコース」に通ってくださったのですが、
「やっぱり着物の着たかも習いたい」とお越しくださいました。
今回お越しいただいた生徒さんのお悩みは
・胸元が開く
・おはしょりがモコモコする
・裾が広がってくる
などといった不満を抱きながら、毎回着物を着ておられたようです。
つい先日までは「着物も習いたいけどな・・・最初に先生に出会ってたらな・・・」と言ってくださっていたのが、突如お申込みいただきまして、
「年内に2回レッスンして、期間を空けて自分のものにしてから年明けにもう1回レッスンしましょう」とご提案させていただきました。
他の着付教室に通われていた方は、どうしても以前の着付けに戻ってしまうので、期間を空けた後、確認をさせていただきたかったです。
初回の今日は長じゅばんを徹底的に練習してもらいました。
お帰りの際は、その上から普段通り着物を着て帰られたのですが、
長襦袢が変わっただけで、随分着姿も変わり、喜んでくださいました。
衿元が決まると一気に気品が増して、思わず惚れ惚れしちゃいましたわ
生徒さんのご感想は
・苦しくない
・気持ちいい
・イチかバチか感がない(笑)
他にも沢山名言が続出してましたが、こんだけしか覚えきれなかったわ(笑)
こちらの生徒さんに限らず、
着物は着られるけど、なんかしっくり来ない方からのお問合せ、結構多いです。
特に名古屋帯作りのワークショップでは、「着物は着れるんですけど、我流なので一度先生に習いたいです」と言ってくださる方が毎回一人はおられます。
中でも皆さん口を揃えて、
・着物歴は長いけど、何となく着姿に不満がある
・○才になったから、そろそろキレイに着たい
・長年自分で着物着てきたのにいまさら習うのもな・・・
とおっしゃいます。
そうですね。。。若いうちは若さでカバーできるのでいいのですが、
私世代ともなるとカバーできるものがないので(苦笑)、キレイに着てるに越したことはないと思います。
(70才くらいのおばあちゃんになると、仕方ないかな…と大目に見たりもするんですけどね)
そしてそして、着物歴が浅かったら、後数ヶ月したら劇的な変化が見られるかもしれませんが、
着物歴が長いにもかかわらず着姿に不満がある方は、この先劇的な変化は見られないと思うので(多分)、もし気になられているなら、お早目のご受講をお勧めします。
個人差にもよりますが、数回のレッスンで解決すると思います。
毎回不満を抱えながら着るよりも、数回のレッスンでそのストレスがなくなるなら、決して高い買い物ではないと思いますよ。
素敵な着物も、着姿がイマイチだとその素敵さが半減してしまいますしね。
ぜひ、身体に沿った着付けをマスターしてくださいね。
年内のレッスンは満席です。
1月も残席わずかとなっております。
気になる方はお早めにお問合せをお願いします。
おまけ・・・
今日の生徒さん。
この季節の赤い襦袢はサンタクロースみたいでええね
余談ですが、申年にちなんで義理の両親に赤い肌着を買いました。
前回の申年に義母から赤いおパンティもらったお返しです(笑)
そっか、結婚してから干支が一回りしたのね。。。なんか早いな。

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年11月までのご予約状況


├ 2015年12月以降のご予約状況


├ 2016年1月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室