今日は滋賀のかわいい着物屋さんtentoさんへ。

 

先月お邪魔した時に「平日営業してください。生徒さんと来ます」とリクエストしておきました。

 

そしたら、リクエストに応えてくださったのか、たまたまか??今月は平日に2日間も営業日があるではないですか♪

 

しかも、今日のレッスンが明日に振り替えになったので、宣言通り来れました!!

 

「tentoさん、今月の営業日は○日ですね」って毎回レッスンの度に話題にしていた生徒さんもちょうどお仕事が休みの日で、ようやく一緒に行けました♪



 

とか言いながら、わたくし日頃の疲れがたまってしまい、朝から声が出ず・・・

 

しかも、主人が体調不良で家で寝てる関係で予定より家事に時間を取られてギリギリ。

 

いっそのこと洋服で行こうかと思いましたが、着物だけ着て飛び出しました。

 

 

どういう言うことかと言いますと・・・

 

着物を着て上からポンチョを羽織、

電車の中のポンチョの中で帯を締めたというわけです(分かりづらい表現)

 

↓このポンチョの中で帯を締めました。



 

写真つけてもなおわかりづらいですが、そういうことです(笑)

 

なんかね、電車の中で出産してるみたいな気分でした(^^;
もしくは手品ね。

 

 

そしてやっぱり形が気にらず、tentoさんとこで結局締めなおさせてもらったんですけどね・・・(^^;

 

良い子はマネをしてはいけません(笑)

 

 

お店に到着した後もどうやらわたくし、元気がなかったらしく、帰りになってようやくエンジンかかりました。

 

「怒ってる?」と思われた生徒さん、そんなことないので許してね(笑)

 

そして、今日は生徒さんのお供のつもりが、ずっと探していた色のアンティーク着物をゲットしてしまいました。

 

写真では青に見えますが、紫です。

 

 

上の写真のポンチョと同じような色で、私が好きな紫の中でもピンポイントで似合うスミレ色とか江戸紫という色です(基本的には紫は似合わならしいです)。

 

BeautyPlus_20151207165640_fast.jpg

着丈はつい丈に近い状態なので、かろうじて腰ひもが隠れる程度。


IMG_20151207_165744914.jpg

(鏡写しのままですみません。)

 


こちらも良い子(初心者さん)はマネをしてはいけません。

 

もちろん多少の誤差は着付けで何とかなりますが、

身長より15㎝以上短い丈だとこんな状態になります。

 

( 基本的には身長と同じくらいの着丈の物が練習用にはおススメします)

 

短くても長くても、着れなくないけど綺麗に着るにはちょっとコツがいるからね。

 

ちなみに私は、こちらは1回くらい着物で着た後、

羽織に仕立て替えしようかな?と思ってます。

 

 

さてさて、これから明日の準備で今日も早く寝れそうにありません。。。

・・・と思ったら、次女が耳鼻科に行きたいと。

 

今日もさらに早く寝れそうにありませんが、

明日こそは早く寝たいと思います(笑)

 

 

寝不足で主人の風邪をもらわないように、栄養ドリンクと気合いを注入して乗り切ります!!

 

 

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年11月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年12月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2016年1月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室
 
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆