今日もレッスン6回目。
着物を着た後、
お太鼓の仕上げです。
帯枕を装着するときに、どうしても頭と身体が思い通りにいかないことありますよね。
背中のことは見えませんからね。
そんな時、帯揚げやガーゼはもちろんんこと、帯の存在も無視をして、ひたすら帯枕を背中につける練習をしてもらいます。
部活で言う、素振りみたいなもんですね。
スパルタですか!?(笑)
でも、これをすると、手の動きが理解できて「なんや、簡単なことや!」って気づいてもらえるみたいです。
「手上がりません~」と思っていたはずが、
「あれ?これでいいんですか??」ってならはります。
今日は何度も何度もしてもらったので、さぞお疲れのことと思います。
帰宅後、お風呂でマッサージしてくださいね。
そして今回のレッスンの中で、ものすごくいいアイデアが浮かびました。
(写真撮り忘れたので、その話はまた別の時に書きます)
レッスン終了後は、お2人とも着物でお帰りになられましたよー。
※左の生徒さんは写真は「気配だけOK」のため、いつもこんなバランスです(笑)
ちなみにこちらのお二人は教室で知り合われたお二人ですが、
先週はご案内したお店に二人でお買い物に行かれました。
ええのんに巡り合えたみたいでよかった♪
草履は2人ともカレンブロッソ。
この秋始められた生徒さんだけでも6人がカレンブロッソで購入されてます。
回し者ではないですが、お出かけするには履きやすい草履が必須ですよね。
来週はレッスン終了後に生徒さんとお出かけします。
一週間毎日生徒さんとお出かけする「お出かけウィーク」なのですよ。
ご希望の曜日を聞いたら見事にばらけたから、毎日開催することにした(笑)
とっても楽しみですが、おそらく最初で最後の企画です(笑)
雨コートも生徒さんへの貸出し用にご用意いたしました!!
一点だけですが…お持ちでない方はご相談ください。
着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年11月までのご予約状況


├ 2015年12月以降のご予約状況


├ 2016年1月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
├ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
└ ホームページ *葵桜*きもの着付教室