たまっているレッスンレポ、順不同でアップします。

 

まずは今日の午前の4回目のレッスンから。

ちょっと元気がなかった生徒さんと、実は体調が悪かった生徒さん。


というコンビでした。


元気がなかった生徒さんは見抜けたのですが、体調が悪かったのは御本人から言われるまで気づかんかったわ(ごめん)。


ちなみに、元気がなかった理由は「おさらいができなくて不安。」



この言葉を言い訳なしで告白できる生徒さん、好きです(笑) 

 

うちに通ってくださる生徒さんは特に、素直でかわいい性格の生徒さんが多くて、いつもキュンキュンしてますラブラブ

 

 

というか、おさらいできてなくても怒らないから大丈夫なんですよ。


そりゃ、やってた方がいいけど、

私も茶道のお稽古の時「あぁ、おさらいできてない・・・」って時、あります。

 

だけど、「やれてないな・・・」って気持ちを抱えながらやるよりは

 

「できませんでした」って言った方がすっきりすると思います(私は言い出せませんけど・笑)。

 

そのことは自分が一番わかってて、自分が一番悔やんでるんやから、それを責めたりはしませんよ。子どもやないんやし・・・ね。

 

責めたところで誰の得にもなりません。

 

 

 

 

不安な気持ちとかモヤモヤを抱えてスタートしてもそれが頭の中でぐるぐる回ってレッスン内容が頭に入りませんからね。

 

 

「おさらがいできてなくて・・・」って口にしてもらった後は、気持ちが軽くなっていつも通りの笑顔が見れてホッ。

 

 

 

体調不良は治せないけど、元気がないのはお任せください。

 

いずれにせよ今日の木曜午前クラスは半月ぶりということで、

 

長襦袢と着物おさらいみっちりと。

 

そしていよいよ名古屋帯に突入いたしました!!(大げさ!?)

 


IMG_20151119_182910.JPG

 

 

お一人左肩が上がらないとのこと。


以前にも左肩を交通事故で痛められた生徒さんもあり、

その方の時と同じように一部手を入れ替えてやってみてもらいましたが、

 

それでもつらそうだったので、こちらの生徒さんには関西巻き(反時計回り)で巻いてもらうことに。

※関東巻きと関西巻きについてはまた改めて書きますね。


左右が反対になるので、ナビが音声多重になってましたが、お二人ともうまく聞き分けてくださってました(笑)

 

そして、元気がなかった生徒さんも体調不良だった生徒さんも、終わった頃には楽しい気持ちになっていただけましたよチョキ
 


前後しますが、こちらは昨日の午後の生徒さん。

同じく4回目レッスンでした。

 

ピンクの付け下げ可愛すぎ。

IMG_20151105_162125860.jpg

 

いつも練習に使われているウールの着物に加えて、格などのご相談で他に正絹の着物を2枚お持ちになってたので、

正絹の重みを感じていただきたくて、こちらで練習してもらいました。

 

ウール着物よりも柔らかく重いため、いつもより苦戦されていたようですが
苦労はレッスンに通ってるうちに味わってくださいね。

私が生徒をしていた20代の若かりし頃は、(先生が怖くて上手に着れるように見せたくて・苦笑)、「着やすい」着物ばかり選んでました。

そんな私の経験上、いろんな着物で着てみるのはいいことだと思いますよー。

 

汚れたときも、生徒価格で洗いのお取次ぎをさせてもらっているので気軽に洗いに出しましょう(笑)

 

さてと、そろそろ子どもの習い事が終わるので、これにておしまい。

 

本日の午後レッスンはまた別のエントリーでパー

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室
 
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆