今日は子どもから特別許可をいただきまして、子ども部屋の模様替え。
「自分の部屋は自分で掃除するのが当たり前」という母子の認識により、普段はノータッチなのですが、
長女曰く、蕁麻疹出たのはお友達の家で大きなぬいぐるみに埋もれていたのがきっかけとのことで・・・。
で、繰り返し反応が強く起った理由は、
軽くダニアレルギーの反応を起こしていた日の夜に、ピザパーティをして小麦を摂取し過ぎたから…な気がしております。
※小麦アレルギーは小1で克服してます。
完全な母の勘ですが、あながち間違ってないと思う。
で、こういうときはたいてい「子ども部屋の掃除を・・・」と主人が私に申します。
「イヤイヤ、子ども部屋の掃除は自分でさせるものだと思うよ・・・」という言葉をぐっと飲み込んで、
この際だから『掃除しやすいように』子ども部屋の模様替えをさせてもらうことにしました。
長女は整理整頓にこだわりがあります。
私も家事の中では一番整理整頓が好きです。
母子三人は断捨離好きでもあります。
ただ、次女はなんでももらうタイプで(笑)、私や長女が使わなくなったものを欲しがります。
下の子ってそうなりやすいのかな??
「だからなかなか片付かないのよね・・・」と思いながら、次女の机を見てみたら。
あら、懐かしい物発見。
これは、私が小学校の時にコレクションしていたガラス細工。
北野天満宮の天神さんに行った時は、毎回一つガラス細工を買ってました。
そのうちの一部を母が持っていて、前の家で飾っていたのですが、
前回行ったときに「これ持って帰る?」と言われて、長女が「欲しい!」と言うので持って帰ってきたのです。
で、いつの間にか「やっぱりいらん」と次女にあげたみたい。
持って帰ってきてしばらく箱に入ったままだったのは知ってましたが、
いつの間にかかわいくディスプレイされてて、きゅん♡ってなりました。
なんでも捨てたらええって言うもんでもないですね。
こうやって、私が大事にしていたものを母が大事に残してくれていて、娘に受け継がれるってめっちゃ嬉しくなりました。
ただね、本来はこの棚に並べるはずなんだけど、ちょっと使い方間違ってるね。
この棚が不安定だから・・・という理由だそうですが、だったらこの棚捨てたらいいのに!?
と思っていたら、バザーで大き目の本棚作ってきた次女。
ぼけてますが、右下に500円硬貨置いてみた(笑)
「おーーーい。」と思ったけど、
物を整理するためには収納が必要やからな。。。と許す。
そして今回、子ども部屋を久々に掃除させてもらって、収納の問題も確認できたので、もうちょっと収納しやすいように箪笥を買い足そうと思いました。
我が家は、洗濯した洗濯物を畳んで人ごとにカゴに入れて自分で引き出しにしまうスタイルのなのですが、
秋服になって分厚くなって入りきらなくなったのか?いつの間にか洗濯カゴ収納になっていた今日この頃。
こうなったら、子ども部屋の収納を増やして、子ども自身が頭使わなくても収納できるようにしてやろうと思った次第であります。
いやー、模様替えとか整理整頓は楽しいですね。
(掃除は苦手ですが)
なんだかすっきりして今日の私はすこぶるご機嫌です。
この勢いでキッチンの一度も使ったことのない食器も処分してしまおうと思います。
何でもいいから欲しい!!という方あったら、言うてください(リアル友達で引き取りに来てくださる方、限定)。