急に肌寒くなってきましたね。

 

先週のレッスンではまだクーラーつけてたのに、

今週入ったらファンヒーターつけたくなるくらい寒い。


お出かけには羽織り物があった方が安心な季節となりましたね。



ちなみに・・・

基本的には(少なくとも)もみじが色づく頃から桜の花びらが開くころまでは「帯つきで歩くと恥ずかしい」とか言われます。

 

お稽古事によっては、年中そのように教わったという方もあるようです。
 

「恥ずかしいってなんねん!?」って心の声がつぶやきますが、

その昔は豪華な帯を見せびらかすことが恥ずかしい・・・という考えか方があったみたいです。

 

帯付け出歩くの恥ずかしいとか聞かされた日には、

「羽織持ってないし出歩けへんやん!」とか思いますよね。

 

ごめんなさい。全然だいじょうぶです。

 

 

別の言い方(ソフトな言い方)をすると、

「11月~3月末頃の肌寒い時期は羽織物があると快適ですよ」

「帯つきで歩くと帯の角はすれたりして汚れやすいから羽織を着た方がいいですよ」

 

というアドバイスのようです。



けど、羽織は好き嫌いが分かれるところでもあります。

 

私の周りは8対2で「羽織は大きく見えるから苦手」とか「ちびが強調されるから無理」と言う方が優勢です。

 

 

個人的には、羽織が素敵に着こなせる方はめちゃくちゃ羨ましいんですけどね。。。

 


私の場合は姿勢が悪いので、羽織を着ると帯の丸みが重なって背中が大きくなり、姿勢の悪さが強調されるので、実は年に数回しか着てないです。

そもそも自宅レッスン以外で着物を着る頻度が激減してるというのもありますが。

 

 

でも、羽織は室内でも脱がなくても良いので、お店などにスマートに出入りできる利点もあるので、似合う方にはぜひぜひおススメしたいところであります。

 

ちなみに羽織とコートには扱いの違いがあります。

ご参考にどうぞ URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11991267182.html

 

でも、「まだ羽織は持って無くて」という方は、

羽織や着物用コートではなく、ショールやストール、ポンチョでを羽織るというのもありです。

それまでは、こんな感じで大判のストールを着物の上から羽織ってます。

IMG_20161222_093716634.jpg

 

こちらは洋服用のニットポンチョ。

IMG_20150122_155501.JPG

ストールやショールは何処のお宅にもクローゼットを探したら出てくると思うので、ぜひぜひ防寒にご活用くださいね。

 

 

その他、寒さ対策の過去記事のリンク貼っておきます。

これから防寒着を用意しようとされている方はご参考になさってくださいね。

 

①足元編 URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11978639766.html

②手袋編 URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11978646036.html

③上着編 URL2 http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11979913004.html

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室
 
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆