レッスン3回目。

今日もすこぶる順調で、

レッスン開始後、ご挨拶して、洋服から着物に着替えて時計見たら15分強でした。

何度か止まったりもされましたが、その間も私は助け船をだすことはなく、

ご自身で気づいてやり直して…で、この時間。


助け船出さないのは意地悪でも何でもなくて、ご自身で考える機会を作っています。


とくにスムーズにできる方こそ、ある程度のつまづきが大切だったりもします。



なぜなら、スムーズにできたことは忘れやすいと思うのです。


だから、少し難しいくらいが印象にも残りやすいように思っています。



そんなこんなで、ご自身では苦労をしたように感じたかもしれませんが、

全然そんなことはないので自信持ってくださいね。


その後、半巾帯を使った帯結びの練習もしていただきました。




さらに時間が余って、もう一度長襦袢からのおさらいもしていただけました。


座学では、訪問着や小紋の格の違いも。


ちょうどお子様のセレモニーも控えておられるので、興味深く聞いていただけました。




着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?


*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ 
*葵桜*きもの着付教室

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆