レッスン6回目。


こちらの生徒さんは、毎回のように着物で来て着物で帰られます。


決して強制ではありませんが、ご都合が許すなら、これ絶対おすすめします。


着物でレッスンに来ると何がいいか??

チェック少なくとも1回多くおさらいができる。
チェック不安な点を明確にして教室に行くことができるので、疑問点が解決しやすい。

チェック動くことによる着姿のチェックが自分自身でできる。
チェック講師がそれを見て、気をつける点のアドバイスを即座に出せる。

チェック荷物が軽くて済む。


などなど・・・



ちなみに今日の生徒さんは1回目(長襦袢の練習まで)が終わった時点で上から着物を着てみたそうです。

2回目が終わった時点で着物でお出かけされたそうです。

(浴衣レッスンを受けてくださってたので帯も結べます)

スゴイよね。


その後も、『ちょっとそこまで』とかではなくて、
着物を来て着物イベントに出かけたり、お茶会に行ってみたり。


週末は江戸酒場にも行かれるそう。


着物を楽しんでくださっていて何よりです。



さてさて、今日のレッスンでは前回までのおさらいをした後、いよいよお太鼓が完成。


IMG_20151026_165320517.jpg


手順があいまいだったところは何度も繰り返し練習していただきました。


あっという間に6回が終了。



一通り着れるようになったら、さみしくなりますね。


みなさん口を揃えて、「これ(初級コース)が終わったら○○を受けたいです!」

とか「次は何が習えますか??」と聞いてくださいます。



来月と再来月に企画しているお出かけイベントにもご参加いただけるそうなので、嬉しいわニコニコ


レッスンが終わって「はい、さよなら」では寂しすぎますしね(私が・笑)。



尚、生徒さん向けのお出かけイベントは今後こちらのブログ で発信していきます。

※生徒さん=単発レッスンやワークショップ受講生は除く


最新のお知らせ はこちらです。

※閲覧制限をかけております。

ご面倒ですが、パスワードはメール等を使ってお問合せください。


またパスワードは定期的に変更しますので、必要に応じてお問い合わせください。

※どれくらいの生徒さんがご利用してくださっているかを把握したいので、お手数ですがよろしくお願いします。


こちらのブログのように頻繁に更新できませんが、更新した際はこちらのブログでご案内しますので、そのタイミングで覗いていただけたらと思います音譜



着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?


*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室