この週末は着物イベント目白押し。

 

行く気満々だったのに行けず、とても残念な気持ちでいっぱいでした。

 

 

 

でもね。本日桐箪笥が届いたからヨシとします音譜

 

 


IMG_20151026_221102649.jpg

 

かれこれ待つこと数ヶ月。

 

 

今まで季節外の着物は洗いに出したまま、着物屋さんが預かってくださってました。

 

でも、着たいときに手元にないことが続いたので、家で保管したいと思い、箪笥を追加購入しました。

 

 

 

最初に箪笥を買ったのが去年の4月。

 

 

http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11818200997.html

 

その後、箪笥を追加したのが、今年の夏(五段)。

http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12048152150.html

 

実はその後、微妙にサイズが違っていたことが分かり、相談したら作り直してくださることになり一旦返品してました。

 

 

その時に、五段を追加しただけでは足りないことが判明したので、もう一棹(七段)も追加してもらうことにしました。

 

で、待つこと数ヶ月。

 

最初に箪笥が届く前日に、洗いに出していた袷の着物を引き取っていたので、収納が全然足りていない状態でひと夏を越しまして、

 

 

再度箪笥が届いたのが9月。

 

 

ですが、届いたのは作り直しになった五段のみで、追加していたはずの七段の箪笥は届かず注文しなおしてもらいました。

 

 

 

 

で、しばらくこの状態が続いていたのですが、

 

IMG_20150708_212819557.jpg

 

 

ようやく本日全納品!!

 

 

これ以外に、同じ容量の箪笥が3階のウォーキングクローゼットの中にあるので、そちらは主人と子どもの着物や自分では着用しない貸出し用の着物などの収納に使いたいと思います。

 

 


収納が整って、出し入れが楽になったことなので、日々のコーディネイトが楽になります音譜


めっちゃ、嬉しいキラキラ

 

 

ちなみに、髪型を変えても何も言わない主人は、箪笥にも無関心で(笑)、

 

前回はこれが

 

IMG_20150708_214359635.jpg

こんななっても何も言いませんでした。

今回はさすがに何か言うかな!?(笑)

 

ここに引っ越してきたときは、この和室が主人のお気に入りの部屋で、「ここには何も置かないこと」って言われたんですが、じわじわっと私の城になりつつありますチョキ

 

 

着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年10月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室