今日は同業者の方がレッスンを受けに来てくれました。


「私に教えられることなんてないからシェア会にしよう」と言ってたのですが、


「お金払うから教えてください!」と。



確かに人の着付けのヒミツは知りたいですよね。


それを使うかどうかはさておき、知っておきたいってやつです。


一つの教室でしか習ったことなかったらなおさらそうだと思います。


私自身は大手の着付教室を経て、個人の教室にも通いました。


最初の大手の着付教室の時点で幾通りかの方法を教わったので、色々やり方は知っているかな。


最初は遠回りした・・・と思ってたけど、着付け講師になった今は、決して無駄な回り道ではなかったな・・・と思います。


が、着付け講師にならなかったら無駄な回り道だとも思います


色んな方法を知っていると、「なぜそうするのか?」「なぜそうしないのか??」の理由が自分の中で明確になりますしね。


私自身もまだまだ勉強中です。



今日のレッスンでは、時間いっぱい「これでもか!」と私の知識を余すことなくお伝えしました。


プロ同士のレッスンは普段のレッスンとは違い、通じることが多いので、楽しくもありますね。



今日の生徒さんは顔出しできないので、私のコーデ写真載せときます。




最近染めてもらった「スミレ」色の帯揚げがお気に入りポイントです。


この帯揚げ、ホントは夏用なのですが、締めてしまえば透け感ないので大丈夫。


手持ちの冬用のスミレ色とはちょっとだけトーンが違うだけなのですが、締めてみたら断然こっちの方が顔が明るく映りました。


いつか、この色の着物を作ろうと思います音譜



着物の楽しさお伝えします。あなたも一緒に着物ライフを楽しみませんか!?


*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年8月までのご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年9月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年10月以降のご予約状況  レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム
  ホームページ *葵桜*きもの着付教室