今日のレッスンでは、初めて帯枕が登場しました。

 

はい、本日がお太鼓結びの山場です!!

 

 

「これができたらもうつまづくところはない」と言っても過言ではない!!

 

 

 

はい、できた!!!

 

 

 

しかも楽勝ですやん♪

 


 

とっても背高く枕がついておりますよ!!

 

 

 

実は、枕の持ち方一つで腕の関節の可動域が大きく変わります。

 

 

 

この話をしたら生徒さん大興奮。

 

 

整体師さんにはたまらん話ですね。

 

 

「感動しました!!」って大喜び(笑)

 

 

 

実技をみっちりやった後、座学。

 

 

 

「染と織」についてのお話についてもさせていただきました。

 

 

 

少し時間をオーバーしてやっていたら、着物屋さん登場。

 

 

 

まぁまぁやりづらかったけど、「素晴らしい」っていうてもろてホっとしました(笑)

 

 

 

今日着物屋さんにお越しいただいたのは、生徒さんの色無地の染め替えのご相談でした。

 

 

 

お越しいただいたのは、なかの孝 さん。

 

 

以前、イベントでご一緒した時に、仕立て直しをせずに染め替えができる(丸染)という話を聞いて、

 

生徒さんも最初はその方法をお望みだったので、詳しくお話を聞かせてもらおうと、お願いしました。

 


 

 

直接、生徒さんと着物屋さんがやりとりすると、着物屋さんの「知ってて当たり前」が生徒さんにはわからないことだったりするので、こういう時は私が通訳代わりに双方に確認などをさせてもらっています。

 

 

ちなみに、着物屋さんは毎回どこにお願いすると決めているわけではありません。

 

 

 

毎回一緒やったら「グルになって着物買わされそう」って思うでしょ。

 

そんなことは絶対にありませんのでご安心を。

 

このご依頼はここ。

 

今回は急いでいるからこっち。

これは高価だからあそこ。

 

などと、私自身も使いわけさせてもらっているので、生徒さんにもそうさせてもらってます。

 

 

実際今日来てくださった着物屋さんも、安い方をめちゃくちゃすすめてはりましたしね。

 

 

 

私自身、以前呉服問屋さんで在庫システムの移行をしていた関係で、だいたいの原価が分かります。

 

 

 

もちろん、原価に+α乗っかるのも当たり前のことだと理解してます。

 

 

加えて、安ければいいってもんではない。

 

 

安いところに仕立てを出して、仕立て上がりが残念なくらいだったら高くても確実なところにお願いしたいと思いますよね。

 

 

 

着物は特にもともと安いものではないので、

 

 

確実に仕事をしてくださるところがいいなーって思います。


とはいえ、安いものを高く売りつけたり・・・とか、ぼったくるところは論外ね。

 

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 ├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年9月までのご予約状況  満ありがとう

 ├ 2015年10月以降のご予約状況  満ありがとう
 ├ 2015年11月以降のご予約状況  レッスンの空き状況

*さくら*その他
 ├ 着付(他装)サービス  着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み  お問合せ/お申込みフォーム
 └ ホームページ  *葵桜*きもの着付教室

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆