本日も新しい生徒さんをお迎えしました。

 

今日のレッスンはお一人様で、来月からお二人様になる予定。

 

あまりにもスムーズな出来に、驚きまくりの本日のレッスンでした。


 

長襦袢姿なので・・・ちょっとだけよ(笑)

 

 

そして、もう一つ驚いたこと。

 

本日お迎えした生徒さんの年齢がダントツに多い34歳。

 

空き状況にもよりますが、毎月3名様~6名様くらいのコース受講者さんを新しくお迎えしているのですが、そのうち、三分の一が34歳(かもうすぐ34歳)の方です。

 

ちょうどお子さんの幼稚園入学か小学校入学というタイミングだったり、

30歳になったし、着物楽しもうかな?と思っているうちにもうすぐ35歳というので本気で探し出したり、

会社員生活が少し落ち着くタイミングだったりするみたい。

 

30代前半ではなくて、34歳がピンポイントに多くて面白い!!

 

 

 

その次に多い年齢層が45歳~50歳。

詳しい年齢は聞いてないのでわかりませんが、もうすぐ50歳という方がめちゃくちゃ多いです。

 

こちらはお子さんが中学校とか高校とかで、子育て終わって自分の時間ができたので…と言う方が多いです。

 

密かに20代の生徒さん大募集中なんですけどね。

今月は20代の新しい生徒さんは、お1人だけでした。

 

20代で始められる方の大半は、「義母さんが着物好きだから」とか「結婚が決まったから花嫁修業に」が多いですね。エライ!!

 


 

結婚してから通われる方も、子どもが生まれた時に「着付習ってたら良かったなー」って思う方が多いみたいなので

興味のある方は、ぜひ、独身時代に着付けをお始めくださいませ。

 

 

そうそう、「これから相手を探します―」という方対象に、着物で婚活イベントやりますよ。

詳しくはまた改めてご案内しますが、多分女子はすぐに埋まります。

 

問題は男性陣だな。

我こそはと思うわれる方は是非チェックをお願いします!!

 

 

話はかわって、子どもが小学校に上がった今も、毎日ややこしいことの連続です。

 

 

今朝の一件(http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12084068022.html )で、

置いて行かれたのがよっぽどショックだったのでしょうか。

 

 

帰宅後「お母さん、今日からこれとこれとこれお手伝いするわ」と言出だしました。

 

 

「何で?」と聞いてみたところ、朝からややこしいこと言うて反省しているらしい。

 

 

母的には、朝、いつも通り送り出せなかったことが引っかかってたのですが、

 

傷ついてなくて良かったわ。

 

その「お手伝い宣言」が口だけにならないように、書きだしてもらいました(左)

よく見たらあまりお手伝いと言うお手伝いではないけれど、「反省した」というのが大きいはなまる

 

で、それを見た長女が、自分も「楽なのだけやる」と隣に書きだしました(右)

 

ポイントは、4の「はるぴサポート」

 

はるぴは妹のことです。いつもはそんな呼び方しないけどね。

 

次女が、今朝みたいにややこしくなった時にご機嫌を取ってくれたり、

宿題が分からないときにサポートしてくれるらしいです。

 

助かるわ。

 

 

 

そんなこんなで、子どもができたら色々ややこしいことが発生しますので、

独身のうちに着付けをはじめられることをおススメ致します(宣伝・笑)

 

 

レッスン詳細はこちらからお願いします URL2 「初級」コース

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 ├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年8月までのご予約状況  満ありがとう

 ├ 2015年9月以降のご予約状況  満ありがとう
 ├ 2015年10月以降のご予約状況  レッスンの空き状況

*さくら*その他
 ├ 着付(他装)サービス  着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み  お問合せ/お申込みフォーム
 └ ホームページ  *葵桜*きもの着付教室

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆