5連休はあっという間に終わってしまいました。
娘からは「美術館」と「神戸」と「野山」に連れて行ってほしいと言うリクエストでしたが、辛うじて野山のような近場のお花畑止まりで済ませてしまいました。
最終日の今日はお墓参りに行って、心穏やかに過ごしておりました
特にネタがないので(笑)、少し前に下書きしていたことを・・・
というか、この内容アップするタイミングが難しく下書きのままにしてましたが、
自分を振り返りたいときのために、公開します(アメブロは下書きの状態で検索できない)。
が、Facebookにリンクするのはやめておきます
実はここ最近(=少し前)、腑に落ちないことが続いおりました。
そして、腑に落ちないことが一つあると、それが何回か続くという事態に陥ってました。
そういうときに、「しゃあないしゃあない」って自分に言い聞かせてみるものの、やっぱりモヤモヤが残っていて、時々それが顔を出します。
続いているのに、「しゃあない」で済ませていたら、同じことを何回も繰り返しますね。
ここはひとつ、そこの原因を究明しておかないと・・・と思いたち、少し立ち止まって考えてみることに。
そもそもモヤモヤする出来事が起こるとき、
最初の時点(話が来た時点とか、決断した時点とか)で、なんとなーくモヤっとしていたり、
何となく嫌な予感してるのに、相手の気持ちを優先したり、相手の勢いに負けたり・・・で、自分は少し無理をしてやってしまうケースや、
はたまた、今までの付き合いという理由だけでお願いしていたり・・・。
そういうケースの時、それが完了した時点や途中経過でやっぱりモヤモヤする事態が発生している。
というか、自分が無理をしている時点で、達成感を得られるハードルも上がっているため、やり終えた後もモヤモヤが残りやすいというのもあるかも。
その時に「なぜモヤっとしているのか?」の理由を確かめないで、突き進んでしまっているところに問題あり。
直観を無視したらあきませんね。
とはいえ今までも、「どうしょ?」って思ったこともやってきた。
やるかやらないかで迷ったときは「やる」って決めて進んできたはず。
それなのに、ここへきて「失敗したなー」って思うことが増えているのはなんで??
たまたまそれがうまくいってただけなのか??
それともたまたまうまくいかないことが続いているだけなのか??
「なんでやこれ?」と考えたとき・・・
迷った時に、心ではなく頭で考えているときはうまくいかない。
ということを忘れかけていたかも。
以前いただいたアドバイスは、
もともと処理能力が高いので「できるできない」で判断するのではなく、
「やりたいかやりたくないか?」で判断すること。
また、人の気持ちを尊重しすぎるので、「もっと自分の気持ちを大事にしなさい」とアドバイスをその昔にいただきました。
これ、キャパオーバーしかけた時の取捨選択はこの基準でするように自分でも言い聞かせてましたが、普段から意識しないとダメですね。
(って、これ前にも書いていた気がします)
成長してないなーと思ったけど、腑に落ちないようなことが連続して発生しているのは、直感が鈍っていることにもと気づきました。
直観力が鈍るときって調べたら色々出てきたけど、どれも思い当たる節があります。
もっと自分の気持ちを大切にしないとね。
できるかできないかではなくて、やりたいかやりたくないかを
頭ではなく心で考える(感じる)。
とはいえ、おかれた環境によっては例外もありますね。
いや、これ言い出したら、まとまるもんもまとまりませんが、
やりたくないこともやらないといけないこともあります。
学校とか会社とか組織で動くときとか、
後は小さな世界で言うと、PTAとか町内会の仕事とか・・・(たとえばの話ですよ、奥さん)
それこそ私は自分で選べる環境でお仕事をさせてもらってますが、これが会社員だったらこうはいきません。
今は、仕事に関しては「この人とやりたいかどうか?」で決めているから、たとえうまくいかなかったとしても、関係をこじらせることは少ない。
けど、決められた組織の中でやらないといけない仕事は、
仕事内容は大したことなくても、人間関係こじらせている人が私も含めてホントに多い。
そもそもこじれるような人間関係はもともとたいしたことない相手なのだけれど、
こういう組織での仕事は、相手を選べるようなシーンでは関わることはないような人と交わっちゃうからややこしくなるんだな。。。
ここ最近色々ありすぎて、ごちゃごちゃになってしまってすみません。
私は勝手にここに書いたら頭が整理できてすっきりしました。
<結論>
頭ではなく心で考える(感じる)。
損得で決めたり、見返りを求めない
<教訓>
勢いや雰囲気にのまれない。
気乗りしないのに引き受けたり、深く考えずに引き受けると、ある日突然牙をむく(笑)
・・・いや、ほんまにビックリしたわ。
以上(笑)
あまりにもさみしい内容なので、ひまわりのドアップ載せときます。