今日は午前中はパソコンを使って秘密のレッスン。

IMG_20150917_173529472.jpg

今に始まったことではないのですが、ブログについて聞かれることが多く・・・
「できれば私から習いたい」というリクエストをいただき、重い腰をあげて、こんなこともこっそりとやってます。
 
昔取った杵柄ってやつですね・・・。
(会社員時代はパソコンの社内導入に際して、役員や社員向けにパソコン教室の先生もしてましたの)


レジメもありますよ。

お互いの時間を割いてすることですもの。

やるからにはやります。

 

相手様の成果を出せないことはやりません。

ひそかに、一人目の方にすでに成果が現れてほっとしてるのは内緒(笑)

 
「何屋になりたいの?」って聞かないでね。

それなりに構想練ってます。

 
今は下積み。
子どもが中学校になったときに、花を咲かせるべく、活動してます。
 
で、今日の本題はこの後・・・。
 
午後から布屋さんに行くために街へ出たのです。

そして、連絡待ちの間にデパートに立ち寄りました。

ちょうど昨日から催事場で呉服の売り出ししてるって新聞広告を思いだし覗いてみました。
 
秋っぽい色の帯揚げだけでも欲しいな・・・と見繕った後、
 コレ
 コレ
一周ぐるっとしてみる。
 コレ
遠巻きに見ていると、呼び止められる。
 コレ
試しに引き込まれてみる。
 コレ
 コレ
あまりにも強引な接客にがっかりでした。
 
購買意欲が完全に失せて、同じ店舗じゃないのに、手にしてた帯揚げも返して帰ってきたわ。
 
私がお世話になってる着物屋さんは、
「これ、欲しい」と言っても簡単には売ってくれません(笑)

「これよりもまゆみさんが買うべきものがあるやろ」と教えてくれます。

もちろん私が持っている着物のことを知ってくれているからなのですが・・・

 
でもね、初対面だからこそ、まずは「どんな目的で何が必要か?」を聞くべきでしょう。

私の好みも何も聞かず、強引なセールスをし、気づいたら3人に囲まれて、少しずつ値段を下げていく・・・

 

そして殺し文句のように「あなたやったらこの価値わかりますよね?」とかね。

 
15万円が10万円になったからって、
気が弱そうに見えるからって、
 
そんな簡単に出しますかいな。
 
しかも欲しくもないものに。
 
いいもんだから買うのではない。
安いから買うのでもない。

 

頼みもしてないのに、ローンの計算とかやめてほしい。

「月々9000円くらいやったら出せるでしょう?」って出せなくないけど私にその着物は必要ない。

 
なぜ主体が「お客様」ではなく「物」なの??

こういう売り方は着物だけではないのはわかってます。

他のものでも同じようにして売り込まれたことあります。
 
でも、大好きな着物だからこそこんな売り方は悲しいな。
 
こんなお店はほんの一部(だと思いたい)。
けど、このような一回の経験で着物初心者は呉服売り場が怖くなって、足が遠のきますよ。
 
 
(他と比べて)高い着物が1枚売れたらそれでいいのでしょうか??
それより、着物を着てくれる人が、シーンが増えた方が良くないですか??
 
その場限りではなくて、もう少し先を見据えた商売をしてほしいものです。。。
 

こんなこと言うたら誤解を招くかもしれんし、敵を作るかもしれませんが…
 

人は、呉服業界維持とか存続のために着物を着るのではなく、

ウキウキするために着物を着るのです。

 

維持することは大事だけれど、それをユーザーに求めるのは違うと思う・・・の。

(私が着付け講師と知って勧めるなら多少話はかわってきますが)


字、ちっさ(笑)

 

着物に少し興味を持ってくれた人にとって、着物が身近に手に取れるものであってほしい・・・と思ってます。

 


私は私で、着物がもっと気軽で身近に感じられるように、切り口を変えて活動していきたいと思ってます。
 

 

 

ドキドキしながらの投稿(笑)

 

*葵桜*きもの着付教室
*さくら*レッスンメニュー
 ├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年8月までのご予約状況  満ありがとう

 ├ 2015年9月以降のご予約状況  満ありがとう
 ├ 2015年10月以降のご予約状況  レッスンの空き状況

*さくら*その他
 ├ 着付(他装)サービス  着付(他装)サービス 価格一覧表
 ├ お問い合わせお申込み  お問合せ/お申込みフォーム
 └ ホームページ  *葵桜*きもの着付教室

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆