今日は五山の送り火。


家からすぐの道は18時には車両通行止めになります。


最寄駅から我が家に続く道は、橋から人が溢れそうなくらいにぎわいます。



我が家からは、鴨川の土手から右大文字が正面に見えます。


法もベランダから見えます。


妙は少し移動したら見えます。



今年は長女が自由研究の題材に五山の送り火を選びました。


となると、3つだけではちょっとね・・・。

(妙法はセットなので正確には2つ)


目標は五山全部見ること。



子どもの頃に住んでいた家は、町内であちこち移動したら五山見えいたのですが、今はそうはいかないだろうな・・・。


子どもが生まれる前に、主人と車を走らせて、鳥居以外は見れたのですが、自分が移動しながらだと、順番に点火していく感覚が分からない。


加えて四条通りの工事が始まって以来、市内の渋滞度合いが例年とは変わってきているので、

もっと確実な方法を・・・ということで、一カ所で見られるところに腰を据えることにしました。


ご近所のマンションに上がらせてもらえたら見えるだろうけれど、そのコネはないので、ちょっと離れた場所からの鑑賞。


IMG_20150816_232037136.jpg

か、かろうじて、五山制覇・・・。


妙法は上の部分しか見えてませんが、順番に点火していく様子がよくわかりました。


右大文字(8:00)→妙法(8:05)→→舟形(8:10)左大文字(8:15)→鳥居(8:20)


送り火は、太陽が昇る東の大文字から始まります。


「大」の字で人形になぞらえられたお精霊さんは、

南無妙法蓮華経のお経「妙法」を唱えながら、

精霊船「船形」に運ばれ、

三途の川を渡ってから再び姿を見せ「左大文字」、

最後に西にある鳥居をくぐって冥界に帰られるそうですよ。


今日はあいにくの雨だったのですが、不思議なことに、8時過ぎから8時半ごろまでは雨がやんでました。



ちなみにここはイオンモール京都五条です。


穴場だとは聞いてましたが、確かに出町柳の混雑状況を考えたら全く混み合ってませんでした。


以前、京都駅ビルから見たことがありますが、そこよりも見やすかったです。


実は、一眼レフカメラを忘れてイオンモールと自宅を往復した主人。

自宅前の通行止めに阻まれて大変でしたが、なんとか5分前に到着してくれました。


朝からの子守に加えて、お父さん大活躍の一日でしたはなまる