ありがたいことに、呉服関係者の方から生徒さんをご紹介いただくことがよくあります。
その理由は「なんか頑張ってるから」とか「優しそうだけど丁寧に教えてくれそう」というのが大半ですが、
たまに、「呉服業界の人から評判いいから」というご意見も。
その評判とやらは、私の耳には直接入ってきませんので驚きでした。
いや、評判よくなかったら、そもそもご紹介すらいただけないので、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・
逆に、呉服業界の方とつながりがあると、「売りつけらるのでは?」という心配をされる方もあるかもしれませんが・・・
そんなことできそうに見えますか~??
はい、できません。
生徒さんにとって、お買得なお買い物のお手伝いをさせてもらうことはあっても、高く売りつけることは絶対ありません!!
そういった関わり方ではなくて、
生徒さんがより着物を気軽に楽しんでいただけるお手伝いができるなら・・・とは思っております。
例えば生徒さんのお着物のお手入れのお手伝いもさせていただいているのも一つ。
こちらは、生徒さんの着物をお預かりして洗いに出させてもらったものが戻ってきた状態。
私自身は今まで別のところでお世話になっていたのですが、
「ぜひ生徒さんの着物だけでも丸洗いさせてください」とお話いただいて実現したことです。しかも、破格で。
あまりにもお安かったので「たとう紙ついてますよね?」とは言えず、
「たとう紙は私が負担するので、新しいものをつけてください」とご相談したら、
お店側で新品のたとう紙もつけてくださいました。
ありがとうございます
そしてふと思ったのですが、
(着付けはもちろん全力でお教えしますが)こういったサービスをご提供できるのも、私の強みなのかも・・・と最近になって、思っています。
※私の強み、 私の強み(名付けて万能調味料)
↑これ2013年11月の記事でだいぶん状況かわってますが、いまだに強み発掘の告知文で紹介され続けている記事なので、よかったら読んでみてくださいね。
「これから着付けを始めたい・・・」とお考えの方からしたら、
「着付教室は沢山あれど、どこで習っていいかわからない。」
って悩みますよね。
「着付けなんて、誰から習っても同じですよ!」と言えたらいいのですが、
そうではないのが実情です。
無責任な着付け講師の話を聞くと、ものすごく切なくなります・・・。
業界を代表してお詫び申し上げます(何様?笑)
もちろん、私自身がおススメできる先生も沢山おられるので、遠方の方にはそちらをおススメしています。
同業者同士で競い合うのではなく、持ちつ持たれつ・・・でやってます
私はこの仕事で、一人勝ちしたいわけではないのでね。
なので、遠慮なく聞いてみてくださいね。
私が目指しているのは、生徒さんを一人占めすることではなくて、
私の生徒さんになってくださった方を、責任を持って着物好きに育てること。
ただそれだけです。
さらには、
自分の強みを生かして、「私にしかできない、私らしい着付教室にしたい」
というのが、目標です。
今日もそれに向けて、少し打ち合わせをしてきましたよー。
他にも、こんな私のどこでもなじむ強みを生かして、「一緒にお仕事してみよう」という業界の方や異業種の皆様からのご一報をお待ちしております(こんなことがさらっと言えちゃうのも強みの一つです・笑)
あっ、私が着付け講師の仕事を「頑張っている」と一切感じないのは、もしかしたら強みを生かして無理なくお仕事をしているからかもしれませんね
強みとは、自分だけが持っている宝物で、頑張らなくても自然にできちゃうこと・・・なのでね。
一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年6月までのご予約状況


├ 2015年7月以降のご予約状況


├ 2015年8月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム