発熱中の長女。

お抹茶点てる元気はあるんです。



これ、7/24までの宿題。


「家族でティーパーティを開催する」という宿題が出ていたことを、夕方になって思い出した。


「家族全員が揃う日に・・・」って思ってたら、揃う日はお出かけするから全然できなくて、結局家族が揃わない今日になりました。



みたらし団子はお昼にたまたま「甘いものが食べたい」とリクエストされて買ってきた残り物。



長女は学校で茶道部に入ってます。裏千家。


私が習っているのは表千家。



泡立ちが全然違うのですが、それだけで全然お味が違います。


子どもには裏千家の方がクリーミーで飲みやすいようです。




ちなみに長女の様子はと言うと・・・

元気だけれど、熱は38度台をキープしてます。



火曜日、牛乳の負荷検査で入院していた長女。


水曜日(昨日)の朝、退院してきました。


いつもはそのまま学校に行く元気があるのですが、なんか調子悪そう。


午後からは三者懇談だったのですが、娘は家で寝かせて、私一人で行きました。



予感的中。


夜になり、身体が痛いと言い出しました。



その時は熱はなかったけど、朝起きてきたら見るからに熱っぽい。


38度でした。



その後、レッスンまでの間に37度まで下がったけれど、レッスンの間にまた上がる。


その後も身体が痛いと言い、38度台キープしてます。


でも、その割には元気です。



熱の原因で考えられることは、腸が炎症を起こしているとのこと。

(これが先月末の腹痛の原因。)


先月からその腹痛がずっと治まらず。


そのことを火曜日の負荷検査の時に伝えたら、牛乳飲むたびに毎回エコーを撮ってくださいました。


結果、牛乳の負荷検査が原因で、少し腫れているそうです。

「だから、痛みは続くかも?」とのこと。

「それでも、熱は出ることはない」って言われてたけど、前回も微熱が出たのよね。


母の勘としては、やっぱりこの熱は腸の炎症からきている気がしてなりません。

なので、退院後は牛乳飲ますことができずにいます・・・。


明日は学校行けますように。



ひそかに、牛乳負荷のことを書くと色んなご意見をちょうだいするのであまり書きたくないのですが・・・


そんな感じで、熱は下がらずですが元気です。