マナー勉強会でした。

お二人、急遽欠席で、マンツーマンラブラブ

 

今回は、贈答のマナー編でした。

 

 

マナーは人のおもてなしの心が集まったもので、そこに至るまでに様々な経緯や思いがあって作り上げられたものだと思うのです。

 

だから、「こういうときはこうする」といった正解を覚えることよりも、

「こういうときはこうしたら気持ちいいよね」って自分なりに解釈すると面白い。

 

 

単に一方的に語る講座ではなくて、

 

会話の中で、自分の経験談や生徒さんの経験談を話し合ったりします。

 

 

「私はこういう解釈なんやけど、どう思う?」とか言って意見をもらったりする中で、新たな発見があることも。

 

 

今日はマンツーマンだからすぐに終わるんじゃないか?と思ったけれど、何のことはない、二人でも話が盛り上がり、とても有意義で楽しい時間でした。

 

 

今回は、テーブルスタイルでお茶菓子をいただいてもらいました。




IMG_20150630_142605875.jpg
 

お菓子は水無月。京都では6月30日の「夏越祓」にいただくお菓子です。

 

ひそかに今日は朝から子どもが体調不良だった関係で、お抹茶を濾す余裕がなかったため、お抹茶ではなく、抹茶オーレ。

 

邪道でごめんなさい(^^;

 

 

マナーの先生をすることで、自分の首を絞めてるなーって思うこともありますが、

 

若い女子がマナーに興味を持ってくれること、またこの勉強会が着物を着る機会になっていることを思うと、悪くないなって思います。

 

お抹茶を出されておどおどせずに飲めるようになっただけでも先生嬉しいわ。

今日は抹茶オーレやけどねべーっだ!

 

 

 

着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

 

*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室

*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー   「初級」コース
 ├ おすすめレッスンメニュー 「帯だけ」コース

 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年5月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年6月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年7月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆