本日は、ミミズクヤさんでの、カラテアレッスンでした。
兵庫県と大阪からお越しいただきました。
お二人ともそれぞれ別の着付教室で着付けをマスターされた生徒さんです。
そんな生徒さんのお一人から、
『「カラテア結び習いたいなー」とは思ってたんですが「京都とか遠いな」って思ってたところに松嵜先生にお会いして「松嵜先生からやったら習ってみたい」って思いました』と言っていただきました。
いやーもう、照れますわ
そんなありがたいプレッシャーをいただきながら、レッスンスタート。

※逆光のため、シルエットにてお楽しみください(笑)
カラテア結びは段階を追って小技を追加していくうちに華やかさが増します。
それこそ、結ぶ度に、「わー、ますますカラテアっぽい♡」という反応が楽しい。
複雑そうに見えるカラテア結びですが、実は簡単。
ですが、うまくいかないこともあります。
その原因はたいてい帯の素材や厚みだったりもします。
だけど、「この帯はカラテアに向かないから他のもので・・・」と諦めてもらうのではなくて、
「こういう帯のときはこうやってボリューム出しましょう」というコツをお教えしています。
ですが、今回の生徒さんがお持ちになった帯はとってもカラテア向きの帯で、一回目からカラテアっぽくできてました。
もう、一回目で終わらせてもいいくらいの出来栄え(笑)
そして、さらに段階を追って手順を追加していくと、わさーっとしげった葉っぱになりました。
※カラテアは植物の名前です
時間的にもたっぷり余裕があったので、
スカーフを挟んだり、名古屋帯でしてみたり、兵児帯を使って二重巻きにしたりと沢山練習していただきました。
あまりにもスムーズにいきすぎて、
あやうくスムーズにいかなかった時の小技をお伝えせずに終わってしまうところでした(笑)
今日は遠いところからお越しいただきありがとうございました。
またお会いできるのを楽しみにしています
着物の楽しさ伝えます。
一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ おすすめレッスンメニュー 「帯だけ」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年5月までのご予約状況


├ 2015年6月以降のご予約状況


├ 2015年7月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム