今日は浴衣レッスンと初級レッスンでした。


初級レッスンは4回目ということで、昨日作った京袋帯を使いました。



生地を購入する時に長さをジャストサイズで購入したため、

タレの部分で柄合わせできなかったのが悔やまれますが、

気に入っています。


IMG_20150618_161704858.jpg


京袋帯って、袋帯と勘違いされる方も多いのですが、

名古屋帯と同じ扱いになります。


形は袋帯だけど、長さは名古屋帯なのです。


今日は初級レッスンなのでお太鼓結びですが、

カラテアとか銀座結びにも使いたい感じです。



6月に入り、「綿や麻の着物に正絹を合わせるのもなぁ・・・」

「かといって盛夏用の麻帯はまだ早い気もするし・・・」


と思っていたので、

夏らしい帯が作れて満足。


ちなみにこれは表綿は綿100%、裏面は麻100%を使ってます。

ひそかに、こちらの柄は菊ですが、花火ってことにしています


てぬぐい生地で透け感あるし、気分は紗の帯といったところでしょうか。

そもそも、綿素材っていう時点で着物のルールに準ずる事ないっていう考え方もあるので、この時期にガンガン使いたいと思います。


ちなみに、京袋帯の作り方は半巾帯と同じです(サイズが違うだけ)。


来週の半巾帯作りのワークショップでは、京袋帯も作っていただけますよ。


ご希望の方は、名古屋帯も作れますよ。


よかったらどうぞ。

帯作りのワークショップ詳細はこちら

http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-12036554640.html


お申し込みはこちら

お問合せ/お申込みフォーム


※お申込みの際は、何を作るかをご記載ください(用意する接着芯が変わってくるので)。



着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?


*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室

*さくら*レッスンメニュー
 ├ おすすめレッスンメニュー   「初級」コース
 ├ おすすめレッスンメニュー 「帯だけ」コース
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年5月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年6月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年7月以降のご予約状況  レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆