経済産業省が「きものの日」導入検討。
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150524-00000003-biz_fsi-nb
「スーツの代わりに着物で出勤できる雰囲気をつくるのが狙い」とのこと。
そうそう、それそれ!!!
「着物で出勤しないと・・・」とまでは言わないけれど、
「着物で出勤してもよい」というのは着物ユーザーにとってはとっても嬉しいことですね。
仕事終わりのパーティに、
「本当は着物で行きたかったけど、一旦帰って着替える時間がなかったから、今日は洋服で・・・」というのはよく聞く話。
個人的には、「着付けしてくれるところ」ではなくて、
「着付けさせてくれるスペースを開放してくれたら」・・・と常々思っておりました。
(そして今年はお着替えスペースを提供できる運びとなりました…詳細は本文後半でご確認ください)
でも、「着物で出勤してもよい」という雰囲気ができると、随分選択肢が広がっていいですね。
今日の夕方の「ちちんぷぷい」でも、女子がしたい習い事のトップは医療関係で、その次に紹介されたのが着付けでした。
順位には触れてなかったので2位とは限らないけれど、以前よりも、間違いなく興味持っている人が増えているように感じています。
大手スーパーなどでも浴衣のCM始まりましたね。
業界の方からしたら賛否あるかもしれませんが、私にとっては、手軽に浴衣が手に入るというのは喜ばしいことだなと思っています。
いきなり大金は出せないから、そこが入口でいいと思うのです。
まずはこの夏、浴衣にチャレンジしてください。
そして、祇園祭りにはぜひ浴衣で繰り出してください。
というわけで、ここで働く女子に嬉しいお知らせ
この夏も、夜のレッスンやりますよー。
しかも、仕事帰りにも便利な四条烏丸界隈で!!
<夜の部レッスン>
日にち:7月13日(月)/16日(水)
時間:18時~
場所:ミミズクヤ
定員:3名
<昼の部レッスン>
日にち:7月14日(火)
時間:13時半~
場所:ミミズクヤ
定員:3名
その他の日程はこちらから
http://ameblo.jp/aoisakura-blog/entry-11568884695.html
※祇園祭期間は、その後の待ち合わせに支障がないように、少々レッスンメニューを変更します。
一通りご自身で着付けをしていただいて、その後はお直しつきで、お見送り。
目的は「自分で着たよー」って自慢すること(笑)
だけどそれだけではありません。
人に着せてもらうと着崩れたときに困りますよね。
だけど、自分で着ると構造がわかるので焦らなくてもすみます。
「着崩れ対策」や「所作」も覚えて帰ってくださいね。
これで、彼との祇園祭デートも万全ですよー。
お時間許す方は、お急ぎの方をお見送りした後、おさらいをみっちりとさせていただきますので、その点もご安心ください。
そしてそして、さらに嬉しいお知らせもう一つ
*葵桜*で浴衣レッスンを受講していただいた方には、祇園祭期間中、
お着替えスペースとしてミミズクヤさんを貸し出していただけることになりました。
利用料500円
※当日ミミズクヤさんにお支払ください
完全予約制
1日5名様限定
京都の女子にとって、祇園祭は特別な物だと勝手に思っております。
そんな祇園祭をぜひ、浴衣で彩ってくださいね
着付けレッスン及びお着替えスペースに関するお申し込みはこちらまでお願いします。
浴衣レッスンの詳細はこちらからご確認ください。
尚、祇園祭り期間中は、ミミズクヤさんも夜間営業を予定されています。
ぜひぜひ、お買い物もお楽しみくださいね(詳細は追ってご案内します)。
着物の楽しさ伝えます。
一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

├ おすすめレッスンメニュー 「初級」コース
├ おすすめレッスンメニュー 「帯だけ」コース
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年4月までのご予約状況


├ 2015年5月以降のご予約状況


├ 2015年6月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム