氏神さんのお祭りでした。

子どもは毎年この日は半日授業になるからビックリ!!



私も今日はランチのお誘いご遠慮して、急いで帰宅させてもらいました。



子どもたちは、帰宅後もれなくお祭りに繰り出します。

おこづかい持って、お友達と誘い合わせて。

母は、トラブルに備えて、自宅待機。

ちなみに長女は以前、おつりをごまかされて、泣いていた経験あり。

パトロール中のお母さんが電話で知らせてくれました。


よくあるそうで、みんな100円玉で持たせるそうです。

なるほど、勉強になりました。



けどね、子どもはお祭りにをものすごーく楽しみにしているので、子ども相手にそういうのやめてほしいわ。。。



他にも「今やったらおまけするから買っていき」と言われ、欲しくもないもの買って来たり(笑)

買ったものが2秒後には壊れたり。


まぁ、出店で売っているものはそういうものだよ(笑)



でも、今年はおこづかいを意識するようになったからか、


「お金余ったらあげるから、大事に使っておいでー。」

って言ったら、二人とも、お金残して買ってきました。



こうやって身を持って物の価値を覚えていくんでしょうね。



夕方には御神輿が町内に帰ってきます。



今日は途中雨が降ったからか、例年より少しお疲れな感じが漂ってました。



お馬さんも少々落ち着きがない様子でした。




長時間お疲れ様でした!!