さらさらっと昨日のコーデメモメモ


昨日の結婚披露パーティに着て行った着物は、母から譲り受けたものでした。


着物:金通しの辻が花

袋帯:西陣織の無地箔散らし

帯揚げ:薄い色味のオレンジからグリーンにかけてグラデーション

帯揚げ:水色

伊達衿:黄緑色

いっちょうらコレクションで着た着物に似てますが、実は違うものでした。


IMG_20150517_235447023.jpg


帯は同じものを使いました。


前回着用したときに変なシワが入っていたので、プレスに出しておいたのですが、また収納の仕方が悪かったようで変なシワが入ってました(泣)


柔らかいのでシワになりやすいみたいです。。。


今回は、花嫁着付けのスタンバイ中に時間があったので、

「このシワ隠したいから結びなおそかな」って解きだしたら、


花嫁着付けのアシスタントに入ってくれていた六花スタッフの吉川さんが「やりましょか!」と言って、ささっと結び直してくれました。

久々に人に着付けてもらったわーーー(お太鼓のところだけですが)。


今回の着物は何を着ようか悩みました。


たまたま、六花のスタッフさんと遊びに行ったときに、「何着る―??」ってな話をしていたのですが、


そしたらその最中に他の方から「吉澤先生の結婚式にはド派手な訪問着で行ってもいいですか??」というメッセージが届いたりして・・・


なるほど、みんなド派手にくるのね(笑)



私の持ってる訪問着は、すべて母が用意してくれたものなので、正直私らしいのは少ないです。


母が自分用に誂えた「地味な地色で柄が派手な訪問着」か、

娘のために誂えてくれた「パステル調の付下げっぽい訪問着」か・・・の2パターン。


私自身当初、付下げっぽい訪問着で考えていたのですが、


「そんなんやったら埋もれるからド派手なので行きましょう!」とアドバイス。


というわけで、いくつか母の訪問着を出してきてみたのですが、

その中の着物のうち、寸法を自分サイズに直しているものは2つ。


そのうちの一つは桜柄なので、今回はこちらを着ることに。


「いつもの雰囲気と違ってカッコいい」と言っていただけました。


他の方も、普段着物とはまた違った装いで、皆さん本当に素敵でしたキラキラ


追記:小物たち。


IMG_20150519_214538962.jpg

バッグ:りんどう屋

イヤーフック:カカラ装飾品店

半衿ピン:マメコロン


着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?


*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室


*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー   「初級」コース
 ├ おすすめレッスンメニュー 
「帯だけ」コース

 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年4月までのご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年5月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年6月以降のご予約状況  
レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆