春休みに入り、久々にホームベーカリーを使ってます。
我が家の乳アレルギーっ子がおいしく食べられるパンを、色々配合を変えて研究中。
実は、子どもが小学校に行き出してしばらくしてから眠らせてました(^_^;)
かれこれ4年くらい放置してたので、久々に使ったときは動くか心配でしたが、大丈夫でした。
長女、幼稚園の頃は小麦粉も食べれなかったので、家で米粉パンを焼いてました。
ホームベーカリーは長女が生まれる前から愛用していて、
長女が生まれてからは、アレルギーっ子の代替え品を作るのにとってもお世話になりました。
当時は、米粉研究家になれるんじゃないか?と思うくらい、色々試行錯誤して作りましたよー。
うまくいったときは涙が出ましたね。
それから、SANYOのGOPANが売り出され(今はパナソニックに)、
そちらの米粉ミックスを使ったらいとも簡単に焼けるようになりました。
それはそれは、ありがたかったです
で、小学校に上がった頃には、長女も小麦粉が食べられるようになってました。
1歳の時にはうどん1㎝でアナフィラキシー起こしていた子がですよ
小麦粉が食べられるようになると、探せば乳製品が使われていないパンも時々あるので、市販の食パンが食べられるように
普通、手作りパンの方が喜んでくれそうなもんですが、手作りしか食べたことなくて、スーパーとかコンビニとか無縁だった子にとっては、手作りよりも売ってるモノの方が珍しいんですよね。
そんなこんなで、しばらくすっかりホームベーカリーの存在すら忘れてました。
で、春休みに入って、久々に色々焼いてます。
もともと取説にも乳なしのレシピとしてフランスパンが載ってるのですが、
固くて不評なので、卵いれたり豆乳入れたり、ご飯いれたりしながら色々試してみてました。
で、今日はあまりひねらず、普通の食パンレシピにスキムミルクの分量を豆乳に替えただけなのですが、
美味しくできて拍子抜けしました(笑)
いや、嬉しいことなんですけどね
アレルギーっ子をお持ちのお母さんのためにレシピ載せておきますね。
強力粉・・・250g
アレルギー用マーガリン…10g
(※バターの代わりにオリーブオイルでも代用してみましたが、こちらの方が柔らかくできました)
砂糖…大スプーン2
豆乳…大スプーン1
塩・・・小スプーン1
水・・・180ml
ドライイースト…小スプーン1
ちなみにホームベーカリーはナショナルのSD-BT103を使ってます。
ナショナルって、もうないよね(笑)
『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。

├

├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (5月生先行予約受付中)
├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015年3月までのご予約状況


├ 2015年4月以降のご予約状況


├ 2015年5月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム
(検索ワード:子連れOK)