着物と長じゅばんの関係について、思うところがありまして、検証しております。


仕立て屋さんのおっしゃることが「ん??そこの問題??」と思ったので、まずは検証。


何事も、意見するなら、想像で話すのではなく、それなりの知識をつけておきたいと思ってます。


というわけで、仕立ての勉強がてら、子どもの着物を作ります。



いやね、ちょうど子ども着物が欲しかったのです。



で、あちこちの着物屋さんに子ども着物の展開をお願いしていたのですが、


いよいよ子どものサイズの着物がなくなり、「自分でやった方が早いんじゃ?」という話になりました。



その昔、ビジネスセミナーを受けたときに「子どもの着物のプロデュース」って書いてたことを思い出しました。


だけど、他方からは着付け講師は物販はやらないほうが良いというアドバイスも。



というわけで、とりあえず、わが子の着物を作ります。ミシンでね。


そしたら、子どもの願いもかなうし、仕立てと着付けの関係にも詳しくなれるし、一石二鳥。



その先のことはまた考えます。


型紙を切ってこれから裁断。


IMG_20150401_215600806.jpg

なるほど、これだけでも一つ知らなかったことがありました。


やっぱり「やってみる」って大事ね。



私、やりだしたら夜なべしてしまうタイプです。


レビュー見てたら2日で出来たって書いてあったよ。


ミシン出しっぱなしにできる春休みの間に仕上げる気満々なので、今日も夜更かししてやっつけたい!


だけど、明日のお肌のためには早く寝たい・・・。


というわけで、コラーゲンドリンク飲んで、予約投稿しておやすみなさい(笑)



『簡単×快適』着物Lifeのお手伝いをしています。


*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室

*さくら*レッスンメニュー
 ├ おNEW!おすすめレッスンメニュー 「帯だけ」コース (4月生受付中)
 
├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (4月生受付中) 
 ├ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年2月までのご予約状況 満ありがとう 
 ├ 2015年3月以降のご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年4月以降のご予約状況  レッスンの空き状況
*さくら*その他
  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

(検索ワード:子連れOK)

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆