今日も名古屋帯作りのワークショップでした。



IMG_20150227_202902.jpg


今回の参加者さまも3名様となりました。

 

 

名古屋帯のワークショップは、名古屋帯が仕上がるだけではありません!!

 

 

ポイント。名古屋帯の仕組みがわかる。

なぜ帯によって松葉仕立ての位置が違うのか、納得!

あと、八寸帯とか九寸帯とか袷とか単とか、余裕でわかるようになります(笑)

 

※松葉仕立て
←Yになってる部分のこと。

 

ポイント。名古屋帯の仕立て直しが自分でできるようになる。

 

名古屋帯がほつれてもどんと来い!

仕組みが分かることで、柄の位置や松葉仕立ての位置を自分好みに直せるようになります。

結びづらかった帯を復活させることができますね。

 

次回、ご自宅で作られるときも、自在にアレンジしてくださいね音譜

 

 

 

ポイント。半巾帯も作れるようになる。

 

 

名古屋帯の作り方をマスターすれば、半巾帯だって、誰かに教えてもらうことなく、ちょちょいのちょいで作れるようになります。

あまり布の有効活用!!

 

 

 

ポイント。名古屋帯の畳み方がわかる。

意外に名古屋帯の畳み方を知らない方が多いみたいです。

販売されていたままでタンスにしまうと、表面が汚れてしまったり、お太鼓のところに畳みジワが入ったりします。

仕上げの時に聞いてくださったら、たたみ方のレクチャーもさせていただきます。

 


そして、お悩み相談も承っておりますよ。

 

 

 

 

aya着物のお手入れ

毎回出るのがこの話題。

今回はタイミングよく着物屋さんから「仕立て直しのことで今日行ってもいいですか?」という連絡があり。

たまたまその前にお手入れのことを聞かれていたので、ワークショップ開催中にきてもらいました。なんというスペシャルゲスト(笑)

疑問が解決されたようで良かったです。

 

aya着付教室の運営に関するお悩み相談

毎回一人は着付講師やそれを目指している方にご参加いただいてます。

教室の運営やら困っていることやら・・・私でお答えできることなら何なりと♪

 

 

時間がたっぷりあるので、いろんな話をしながら、素敵な時間をすごしております。

 

本日完成の帯。


今日の帯も素敵やわ。

どっからどう見ても売り物ですよ☆

 


参加者さんの紹介と感想はまた改めて書きますー。

 

 

本日もご参加ありがとうございましたっ!

 

 

着物の楽しさ伝えます。

一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

 

*葵桜*きもの着付教室 / ホームページ *葵桜*きもの着付教室

*さくら*レッスンメニュー
 
├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (4月生受付開始!!)
 
 その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧
*さくら*ご予約状況
 ├ 2015年1月までのご予約状況 満ありがとう
 ├ 2015年2月以降のご予約状況 満ありがとう
  2015年3月以降のご予約状況 満ありがとう

*さくら*その他

  着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
  お問い合わせお申込み 
お問合せ/お申込みフォーム

 

ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします☆