昨年、着物カーニバルで花嫁着付けショーをさせていただきました。
それはそれはプレッシャーの嵐で、猛練習して当日を迎えました。
それから1年後。
再び花嫁着付けをさせていただくことになりました。
今度はショーではなく、結婚披露パーティでの本番。
列席者はそうそうたる呉服業界関係者。
新婦さまから「花嫁着付けお願いするかも?」と言われたのが昨年11月。
「なんやかんや言うても、他の方にお願いされるだろう」と思ってたのですが、先日正式にお願いされました。
正直、どうして私ごときにお話をいただけるのかが分かりません。
理由も教えてもらいましたが、それにしてもねぇ。。。
ですが、スピーチや余興と同じように、おめでたい席でのご依頼はお断りするはずもなく。
お返事はもちろん「YES!!」
とてつもなく光栄なことです。
ですが、「私で良いのですか?」というのが本音。
お話いただいたときも、
「喜んでお引き受けしますが・・・がホンマに私でいいんですか??」と聞きました。
そしたら、「うん。っていうか、あなたがいい」
わわわ。。。涙出そうになりました
私にとっては、師匠としてお慕いしたい方ですが、弟子としては認めてもらってません(笑)
「ついていきます!」って言うたら、
「そこはライバルとして…」と言わたのが3ヶ月前。
※ねるとん紅鯨団でいうたら「お友達から・・・」と言われたみたいな感覚でしたわよ(笑)
とはいえ、そういわれてがっかりする私ではありませんので、
「半年後には先生と同じラインに立てるようにガンバリマス!」と大口叩きました。
当然まだまだその域には達しておらず・・・
そんな私に、花嫁着付けをご依頼いただき、本当にありがたい。
お返事はもちろん「喜んで!!」
ですが、「もうすっかり忘れているので、教えてください!」とお願いしてしまいました。
結婚準備にお忙しいい新婦にそんな時間があるのか不明。
あぁ、この不安感も1年前と全く同じだわ。
とりあえず、おんぶにだっこではなくて、まずは自分自身でやれることをしておかないとね。
というわけで、練習用の花嫁衣裳をお借りしました。
貸してくださったのは、前回同様、神戸御影で着付教室の柴山 浩美さん 。
前回、私が振袖を使って練習している様子をブログで見て、「こんなんなるけど使う?」と言ってくださったのです。
本当に本当にありがたいです
頑張って、少しずつ勘を取り戻して、自信を持って当日を迎えたいと思います!!
一緒に『簡単×快適』きものLifeをはじめませんか?

├ おすすめレッスンメニュー 初級コース (4月生先行予約受付中)
└ その他レッスンメニュー レッスンメニュー一覧

├ 2015月1月までのご予約状況


├ 2015年2月までのご予約状況


└ 2015年3月以降のご予約状況 レッスンの空き状況

├ 着付(他装)サービス 着付(他装)サービス 価格一覧表
└ お問い合わせお申込み お問合せ/お申込みフォーム